「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

11月28日のブログ「教育委員に辞令交付、せきえほんコンクール、連合中濃地協・中濃法人会から要望書受領、市民健康課との市長協議、臼田工業を訪問、ふどうの森トレラン、関商工写真部入賞」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

スペインとドイツは引き分け・・・次戦のスペイン戦が勝負ですね。

 

市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。

 

午前10時から、米山英津子さんに教育委員の辞令交付。

県立高校の校長先生も務められた他、「関音楽劇の会」にも深く関わっていらっしゃります。

 

「関音楽劇の会」の次作は、春日神社の「童子夜行」(どうじゃこう)・・・再来年の3月に公演予定とのことで楽しみです。

 

前回作の「海波の音」では、鉄砲伝来のご縁で種子島、そして、ポルトガルでの公演まで繋がりました。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

午前10時半から、協同印刷株式会社主催の「せきえほんコンクール」・・・今回で早くも7回目を迎えます。

www.kyodoprint.co.jp

今日は最終選考に残った4作品を読んで、それぞれ順位を付けて集計をして最終的に決定。

 

最優秀作品は、実際に絵本として製本されます。

 


↑ 毎年、審査に参加していますが、今回は特に絵のレベルがどの作品も高かったです

午前11時から、連合岐阜・中濃地協の役員の皆さんから要望書の受領。

コロナ禍・物価高・燃料高等、市民生活に影響が出ているので、特に弱い立場にある方の支援に目を向ける、という方向性については共通の認識です。


午前11時半から、中濃法人会から要望書の受領。

要望について説明をいただいた後、田中健児・義春刃物社長と野田康彦・野田建設社長から、最近の経済情勢や円安・材料高等が企業に与えている影響について、現状を教えていただきました。

 

市役所で昼食をとり、午後1時から健康福祉部との市長協議。

今日は市民健康課・・・ワクチンの集団接種会場については、昨日で閉鎖をしました。

中旬以降、予約枠が埋まらず、連日、予約なし接種で対応をしてくれました。

現在の接種希望状況であれば、個別接種のみで十分に対応可能です。

 

午後2時半過ぎまで協議しましたが、次の公務のために続きは明日に持ち越し。

 

午後2時40分過ぎに、株式会社臼田工業に企業訪問。

市内企業訪問は2周目に入っていて、前回は平成25年にお邪魔しています。

 

www.usuda-kogyo.co.jp

 

当時、独自の高い技術を求めて注文が来る、というお話を伺ったことが、今でも印象に残っているのですが、現在でもそれは変わっていないそうです。

 

また、最近では健康経営に取り組み、経済産業省の「健康経営優良法人」にも認定されています。

 

 


↑ こちらは高さが上下できる机・・・こちらも健康経営の一環だそうです・・・また、事務スタッフの方でバランスボールに座っている方の姿も

 


↑ 世界にひとつだけのものをプレゼント・・・ということで、私の名刺がレーザープリント(!)された名刺入れをいただきました

 

午後4時に市役所に戻り、打ち合わせ。

 

午後4時10分から、ふどうの森トレイルラン大会役員の皆さんと面談。

今年2月に予定していたトレランが、コロナ禍の影響で5月に開催されたため、次回は来年度の5月を計画されています。

 

たまたま昨日に上之保・城山を登ったばかりなので、そのお話も。

 

地元の皆さん、トレランを愛する皆さんが、本当に一生懸命に取り組んでいただいているので、その姿勢には頭が下がる思いです。

 

今年は9キロに出ましたが、次回も9キロか22キロにエントリー予定です。

 

午後4時半から、「日韓中フォトコンテスト」で入賞した関商工写真部の皆さんが報告に。

 

毎回のことですが、写真コンテストに軒並み入賞する関商工写真部はスゴイですね。

4人とも、とても(良い意味で)面白い作品でしたよ。

 

午後6時から、魚國にて刃物産業連合会の役員の皆さんとの意見交換会

今年の刃物まつりは4年ぶりの本格開催でしたが、廉売市全体の売上はコロナ前とほぼ変わらないところまで戻り、出店者数が3店舗減ったので、1社あたりの売上はコロナの前より増加しました。

また、ふるさと納税についても、ありがたいことに今年度も堅調な状況です。

 

ただし、意見交換の中では、円安・資材高・燃料高等の昨今の急激な変化や、人口が減る中での今後の経営など、課題についても大きなものがあります。

 

行政としてどういう支援が有効か、ということは、常に課題として頭の中にあります。

 

11月27日のブログ「関市民元旦サッカー大会、上之保の城山等の登山コース、ロータリーのインターシティ・ミーティング、鮎之瀬ふれあいセンターの防災フェア、美濃市にて大阪交響楽団コンサートなど」

今朝は午前9時から、中池多目的広場にて、元旦サッカー大会の開会式。

 

 

ワールドカップでの日本チームの活躍でサッカーが盛り上がっていますから、日中は自分達でサッカーをプレイして、午後7時からはコスタリカ戦を応援しましょう、という挨拶。

 

その後、上之保小学校に移動して、先週から延期となった城山(じょうやま)登山に参加。

 

前回、城山に登ったのは2018年3月・・・ここ数年、城山登山コースを上之保ほほえみスポーツクラブの皆さん中心に整備をいただいています。

関市としても、「地域の宝」磨き上げ事業として、一緒に取り組んでいます。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

 


↑ 上之保小からスタート・・・久しぶりにトレランリュックの出番

 

すでに出発していた皆さんには、上之保小から上がったところの神社で追いついたのですが、私は次の公務もあるため、N事務所長と先に行かせてもらいました。

 

前半はなかなか勾配がキツイところが続きますが、まずは天神山の頂上へ。

 


↑ こちらには彫哲さんのウサギのチェーンソーアート

 

次に女夫山(めおとやま)の山頂へ。

 


↑ こちらには「ぶじかえる」のチェーンソーアート

 


↑ 平坦な道はユックリと走りつつ

 


↑ 今日は素晴らしい天候で、御嶽山も綺麗に見ることができました

 

いよいよ頂上に近づくと、またまたキツイ勾配となり、そこを踏ん張ると頂上に到着。

 

上之保小をスタートしてから約51分でした。

 


↑ 最後はクマのチェーンソーアート・・・このガッツポーズ通り、私自身も到着したときは両手を上げてガッツポーズ

 


↑ 山頂に設置してある山座同定盤

 


↑ 山頂からは360度のパノラマで景色が楽しめます・・・御嶽山乗鞍岳

 

上でリンクを貼った2018年3月に登ったときは、下の写真の通り、まったく眺望がききませんでした。

 


↑ ヒーヒー言いながらやっと頂上に着いたら、ご覧の通りの状況で(苦労して登った意味が無いやん!)と心の中で思い切り突っ込んだことを覚えてます(笑)

 

登り口に戻ってから、すぐに当時の上之保事務所長に電話をして、少しでも山頂からの景色を楽しんでもらえるよう、最低限、市有地の樹木は伐採してもらうよう頼みました。

 

当時と比べれば、山頂のパノラマ眺望はもちろんのこと、コースも分かりやすく表示・整備されており、適度な強度もあって皆さんにも楽しんでいただける登山道になったと思います。

 

私自身、今日は少し急ぎ足となりましたが、歩いたり走ったりしている途中、とても楽しかったです。

 


↑ 下りは松本峠で先谷方面に降りて、待機してもらっていた公用車と合流・・・トータルで約5キロ、1時間18分ほどの行程でした



↑ 皆さんも無事に登頂されたようです・・・お疲れさまでした

 

一旦、自宅に戻り、洗濯機をまわし洗濯物を干し、昼食をとって再び自宅発。

 

午後1時半から、中部学院大学にて国際ロータリー第2630地区 東海北陸道グループのインターシティ・ミーティング。

 

オープニングセレモニーは、中濃保育園の園児の皆さんの鼓笛演奏。

 


↑ 保育園もコロナ禍でずっと大変な状況が続いていると思いますが、練習時間が短い中、今日はレベルの高い演奏でしたよ

 

私は来賓を代表してご挨拶。



今日は「安全、安心そして平和」というテーマだったのですが、ブログでも書いている通り、先週21日に沖縄戦跡をいくつか訪問しましたし、沖縄から帰ってきた翌日、自民党県連・政経文化セミナーでロシアのウクライナ侵略・中国の台湾進攻等の講演を聴いたばかり。

 

起きて欲しくはないですが、それでも万が一の場合のことに想いを馳せておくことは必要だと思います。

 

 

その後、鮎之瀬ふれあいセンターにて開催されていた「防災フェア」へ。

 


↑ 白バイ隊員の方と一緒に・・・50歳、喜んでます(笑)

 

隊員の方からいろいろ教えていただいたのですが、この白バイの排気量は1,300cc(!)だそうです。

これだけ排気量が大きくてバイクの重量なら、凄まじい加速とパワーですね。

 

隊員の方が少し白バイ乗車の技術を披露いただいたのですが、いやぁ、素人ではすぐに事故するレベルですね・・・さすが、の一言。

 

今日は起震車も来てくれていました。

折角なので私も体験・・・今回は熊本地震を体験。

 


↑ 事前にテーブルにもぐり、捕まっているので何とかなりますが、実際に突然に地震が襲ってきたら、間違いなく命が危険にさらされる凄さでした

 

熊本地震並みの地震が関市を襲ったら、一体、何棟の家屋が全壊・半壊・一部損壊するのか・・・と、思いを馳せました。

 

瀬尻ふれあいセンターを出て、次の日程まで時間調整も兼ねて市役所へ。

 

午後4時から、美濃市文化会館にて、大阪交響楽団のコンサート。

 

モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 作品33
ベートーヴェン交響曲第7番 イ長調 作品92

 

サン・サーンスのチェロ協奏曲は、岐阜市出身のチェリストである清水陽介さんが出演。

 

美濃市大阪交響楽団コンサートがあると知って、普通にチケットを購入しようと思ったのですが、美濃市役所の担当の方のご厚意で招待券をいただけることに・・・ありがとうございました。

 

来月、東京フィルメンバーのコンサートがありますが、お返しとして武藤・美濃市長をご招待することにしています。

 

再び時間調整のため市役所へ。

略礼服に着替えて、午後6時半に総合斎苑わかくさにて、職員の御尊父様のお通夜前に弔問。

 

俳句がご趣味で、小学校の俳句教室にもご協力をいただいていたそうです。

 

ご焼香を上げさせてもらい、安らかなるご冥福をお祈りしました。

 

ワールドカップコスタリカ戦は、後半からテレビ観戦で応援・・・ジャイキリの後の試合は難しいんだな・・・という感想。

 

明日、早朝のスペインvsドイツ戦の結果によって、状況がかなり変わりますね。

 

上でも少し書きましたが、12月10日・11日に東京フィル首席メンバーの皆さんをお招きしてのコンサートがあります。

 

今年はコンサートに加えて、学校へのアウトリーチ活動にもご協力をいただきます。

 

 

子ども達にとって、貴重な機会となります。

 

11月26日のブログ「週末の10キロのジョグ、心がおどるセキノオト ~SEKI NOTE~、MOA美術館児童作品展、ドラゴンズジュニアvs関市中学生、せきpay二次販売」

今朝は週末のユックリとした10キロのジョグ。

比較的、暖かかったですね。

 

午前9時40分に自宅を出て、関商工会議所青年部(YEG)主催の「心がおどるセキノオト ~SEKI NOTE~」へ。

10分強で関商工会議所に到着・・・と思ったら、駐車場がまさかの空っぽ。

 

慌てて開催場所を確認したら、せきてらすでした。

開始時間には間に合いました。

 


↑ 関YEGの堀部資宏・会長の挨拶・・・右側のタペストリー、良いですね

 


↑ 来賓として挨拶・・・関YEGの皆さんに「せきてらす」を活用してもらえるのは嬉しい限りです

 

今日は音楽やダンスの他に、物販やワークショップ、飲食ブースなど様々な内容でした。

 


↑ 私もVR体験をやらせてもらいました

 

川浦渓谷・モネの池・日本刀鍛錬等の映像を見ましたが、想像していた以上にリアリティがあってビックリ。

 

午前10時45分から、芝生広場で倉知保育園児による太鼓演奏。

 


↑ 子ども達が参加してくれると、ご覧の通り、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさんも来てもらえますね

 

せきてらす内で、パン切り包丁「関流」が販売されていたので購入。

関YEGと関商工のコラボ製品です。

 


↑ 会場内での試し切りはもちろん、自宅でも早速使ってみましたが、よく切れますよ

 

自宅にパン切りナイフはありますが、あまり切れなくなってきていたので、ちょうど良い買い物でした。

 

また、飲食ブースには先月にオープンした「SHINE BAGEL」(シャイン ベーグル)さんが。

ちょうど昨日の産業経済部との市長協議の中で、本町BASEでの出店、関市ビジネスサポートセンターの開業支援を受けての事例として話題に上がっていました。

 

昨日、「買って応援したいですね」と話していたところだったので、ちょうど良いタイミングでした。

 


↑ 塩ベーグルとプレーン・・・もっちりとしていて美味しかったですよ

 

アメリカのオハイオ州フィンドレーに滞在したとき、10日間ほどホームステイをさせてもらったのですが、毎朝、ベーグルとオレンジジュースのみ・・・アメリカ家庭の朝食はこういうものなんだ、と感じたことが印象に残ってます。

 

午後1時半から、文化会館大ホールにて、MOA美術館児童作品 中濃地域展の表彰式。

以前にMOA美術館の招待券をいただいたので、先月10月に静岡出張にあわせて初めて訪問しました。

 

oze-ken2.hateblo.jp

 

全国に続いている作品展で、数年前、関市の児童が全国上位の賞を受賞したこともあります。

都市部と地方の差はいろいろありますが、ひとつは芸術文化に触れる機会だと思います。

その意味で、絵画・書写の作品展を通して、モチベーションを上げる機会を造っていただいていることはありがたいことです。

 

 

市長賞の表彰の後、失礼をして中池へ。

 


↑ 分かりづらいですが、得点掲示板の汚れがひどかったので、塗り直してもらいました

 


↑ 芝生はご覧の通り、一部がハゲています・・・副審はスパイク禁止なのですが、おそらくルールを無視してスパイクを履いたままでやってますね

 

事務所長に確認したところ、先月は芝生養生期間だったため、今月11月に利用した団体に絞られます・・・週末に利用した団体を調べれば、どの団体が原因か分かるでしょう。

ただし、関市サッカー協会の皆さんは、気を付けていただいているはずなので、それ以外ですね。

 

その後、河上薬品スタジアムにて、ドラゴンズジュニアと関市中学生との試合を観戦。

昨年は中池東グラウンドでの試合を少しだけ観戦したのですが、小学6年生が深いレフトのネットに打球を直撃させたのが衝撃でした。

 

ただし、昨年まで使用可能だったビヨンドマックスレガシーというバットが、今年は12球団ともに使用禁止となり、ホームラン数は激減したそうです。

 

1試合目は6vs11で関市中学生は敗れたそうですが、昨年より試合になってますね。

 

 

2試合目の途中まで観戦しましたが、バットの影響もあってか、昨年のような圧倒的な差は感じませんでした。

もちろん、東海地方の選りすぐりの小学生ですので、レベルの高さは言わずもがな、です。

 

ちなみに、中池の遊歩道ですが、道路側にあった灌木をとり再舗装をする工事中です。

ウォーキングされる方も多いコースですが、灌木が支障となって歩道が狭くなっていたため、通行の安全性を高めます。

 

 

 

新たな事業として取り組んでいるプレミアム付電子商品券「せきpay」ですが、一次販売で未発行となった約41,000セットを二次販売します。

 

詳細については、下の資料をご確認ください。

 

 

 

11月25日のブログ「サッカー大会・関遊船役員と面談、NHK「のど自慢」「ファンターネがやってきた!」開催、河村充泰・社長を悼む、産業経済部・財務部管財課との市長協議」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前9時から、藤井浩人・美濃加茂市長とサッカー関係の皆さんと面談。

ここ2年、美濃加茂市可児市・関市等のグラウンドを利用して、8月上旬に高校サッカーの強豪チームが集まって交流大会を開催されてます。

今日は改めてその大会の概要説明と、関市としての協力依頼にお越しをいただきました。

サッカーのレベルアップはもとより、地域経済への効果も期待できるので、今後も協力をすることをお伝えしました。

 

午前9時半から、関遊船株式会社の足立太一・社長(鵜匠)と永田千春・事務長と面談。

今後の経営体制の方向性について、会社としての動きを説明いただきました。

現時点での私自身の考えについても、粗々ながら方針はお伝えしました。

一言でいうと、「支援します」ということです。

 

その後、打ち合わせや決裁など。

 

午前10時半から、毎月定例の記者会見。

今年度、実に8年ぶりとなりますが、NHKのど自慢」を関市で開催いただきます。

もともと関市制70周年を記念して、節目の年での開催を予定していたのですが、コロナのために延期が続き、結果として今年度まで延びました。

関市からの開催要望に、ずっと応えていただいたNHK岐阜放送局の皆さんには感謝申し上げます。

 

 

同じく、NHKおかあさんといっしょ」で人気の「ファンターネ!がやってきた」の公演を開催します。

本日11月25日(金)から、チケット販売がスタートしています。

多くの関市の子ども達が楽しんでもらえると嬉しいです。

 

 

記者会見の後、記者さんと話をしていたのですが、「ファンターネ!」と聞いてもピンと来ません。

子ども達が小さいころに観ていたのは、「グーチョコランタン」なので・・・世代によって異なるでしょうね。

 

記者会見の後、略礼服に着替えて総合斎苑わかくさへ。

関兼次刃物株式会社の河村充泰・社長の告別式前に弔問。

 

最近、お会いする機会がなかったのですが、突然の訃報に接して驚きました。

刃物業界の集まりで何度もお会いしましたし、2018年には工場も訪問させてもらっています。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

また、2019年のドイツ・アンビエンテに私が初めて訪問した際、フランクフルトにてご一緒させてもらったことも、今でもよく覚えています。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

今でも印象に残っている会話は、旧刃物会館における懇親会の立ち話で、

 

 「中部学院大学のシティカレッジで英語の勉強をしている」

 

と河村社長がお話になったこと。

 

(とにかく頭の回転が速い方)という印象なのですが、そういう方でも(不断の努力を重ねていらっしゃるんだな)と、頭の下がる思いをしたことを、今でもよく覚えています。

 


↑ 2019年3月12日に市長応接室にて・・・右端が河村充泰・社長

 

安らかなるご冥福をお祈り申し上げます。

 

市役所に戻って、打ち合わせを終えて、市長室で昼食。

 

午後1時から、8年間にわたって教育委員を務めていただいた足立司郎さんと面談。

つい先日、足立さんに辞令交付をお渡ししたような気もします。

 

総合教育会議をはじめ何度も意見交換をさせてもらいましたが、足立さんはじめ教育委員の皆さんは人間ができた方ばかり・・・ワタクシなどは、基本的にはツンツンと尖がるので、ご迷惑をおかけしました。

 

今日は教育相談におけるコラージュについて、足立さんから教えていただいて、(へぇーっ)というお話の連続でした。

改めて見識豊かな方であることに驚嘆・・・お世話になりました。ありがとうございました。

 

午後1時45分過ぎから、各部との市長協議。

 

今日は産業経済部の商工課・農林課・観光課との協議。

 

各論に突っ込めば、それぞれ私自身も言いたいことを言わせてもらいましたが、ただし、全体的に見れば、それぞれの3課はよく頑張ってくれている、と思います。

 

協議の途中、午後5時40分に中座をして、再び総合斎苑わかくさへ。

青年会議所時代、スタッフを務めていただいていた方の御尊父様がお亡くなりになられたので、お通夜前に弔問。

 

また、お世話になった方のパートナーは、連合岐阜の会長を務めていらっしゃり、その意味でも以前より大変お世話になっている方です。

 

午後6時過ぎ、市役所に戻り、再び観光課との協議からスタート。

 

観光課との協議を午後7時に終え、続いて、財務部の管財課との市長協議。

 

管財課との協議は午後8時20分に終了。

 

その後、秘書課との協議を終えて、午後9時過ぎに帰宅。

 

11月24日のブログ「岐阜協立大学にて講義、コロナ対策にかかる市町村WEB会議、協働推進部との市長協議」

昨晩はサッカーワールドカップの日本vsドイツをテレビ観戦しようか迷ったのですが、とにかく眠くて眠くて早めにベッドへ。

(ドイツに勝つのは難しいだろうな・・・)と思いつつ就寝したのですが、起床してすぐに確認したら逆転勝利でウレシイ驚き。

 

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

寒くなってきて家族3人の洗濯量が増えてきて、洗濯機1回分では入りきらなくなってきました。

今朝は自宅発時間が遅めだったので、1階の洗濯機も借りての洗濯。

夜に一度まわさないといけないかも。

 

午前9時半前に自宅を出て、大垣市にある岐阜協立大学へ。

経済学部の勝田美穂・教授が担当されている「公共政策特論」にて、今日は関市政について1時間の講義。

 

毎年、県内自治体の首長を招いているそうですが、昨年度は古田はじめ・知事が講義されています。

 

今日は私が市長に就任してから取り組んだ事業について、

 

①経済

②シティプロモーション

③協働

④多様性

 

の4点に絞って説明。

 

 

1時間の講義の後、タブレットスマホによる課題提出の時間をとってから、残り15分強で質疑応答。

 

公共施設の再配置の考え方、自治体の地形と課題、企業展(ビジネスプラス展)の参加事業者・来場者数がコロナ前まで増えた理由、関市ビジネスサポートセンターの具体的な売上アップ事例について、質問をもらいました。

 

話しているときは、伝わっているかどうか心配だったのですが、4名の学生の皆さんの質問は的確な指摘でした。

 

講義の後、竹内治彦・学長、高橋勉・経済学部長、勝田美穂・教授と昼食。

 

大学を出て市役所へ。

 

市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。

 

午後3時から、コロナ対策にかかる市町村WEB会議。

 

 

最近の県内の感染状況や病床利用率、ワクチン接種の状況などの情報共有がされ、現時点の県の考え方について説明がありました。

 

来週29日(火)に県コロナ対策本部会議が入りましたので、具体的な方針が示されるのは、そのときになります。

 

その後、再び打ち合わせや決裁など。

 

午後4時半過ぎから、協働推進部との市長協議。

 

今日は生涯学習課と市民協働課との協議を午後7時半前まで。

 

以前もブログで書いた通り、出張が続いたり、市長会長としての会議等が入ったりで、市長協議の時間がまともに取れていないので、夜に食い込まざるをえません。

 

その後、秘書課との協議を終えてから帰宅。

 

 

11月23日のブログ「関市勤労感謝祭、KID'S ドリーム in わかくさ、せき・まちかど工房現代作家書・陶展、自民党岐阜県連 政経セミナー」

昨晩は午後9時40分過ぎに帰宅した後、出張帰りのルーティンワークで、2日分の服を洗濯。

沖縄は最高気温が26度~27度で、それほど湿度も高くなく、ちょうど快適な気候でした。

 

今朝はいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前8時40分に自宅を出て関商工会議所へ。

午前9時から、関市勤労感謝祭として、永年勤続優良従業員の皆さん(345名)と卓越技能者の皆さん(8名)の表彰。

 

コロナ禍ということで、永年勤続表彰はそれぞれ代表者の方の代表受領。

 

もっとも長い方は50年・半世紀の表彰ですが、たまたま私自身が今年50歳ですので、私がオギャーと生まれたときから、ずっと働き続けていらっしゃると考えるだけで、頭が下がる思いです。

 

卓越技能者表彰は例年3名ほどですが、今年は8名の方が表彰されました。

今回から審査条件を一部緩和して、40歳以上の年齢制限を撤廃し、今後、県や国の表彰にも繋がっていきやすいように変更しています。

 

受賞された皆さん、改めておめでとうございます。

今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

 

その後、市役所に入って資料の整理。

この10日間くらい、出張続きでまともに市役所に入っていないため、自宅の机の上に資料の山ができてしまっていました。

 

続いて、わかくさプラザ中庭で開催されていた「KID'S ドリーム in わかくさ」を覗きに。

今朝、Sさんから中学生の息子さんの手紙を私に渡したい・・・というご連絡があったので受け取りがてら。

 


↑ (なんの手紙かな・・・)と思っていたのですが、英語で書かれた旭ヶ丘中の合唱祭の招待状でした

 

折角ご案内をいただいたので、日程を調整して覗きにいくつもりです。

 

イベントは生憎の雨模様が残念でしたが、子ども達がいろいろな体験を楽しんでいる姿を見ることができました。

 

キッチンカーも並んでいたので、「中華料理しょうりゅう」でから揚げを購入。

 

自宅に帰る前に、本町まちかどギャラリーの「せき・まちかど工房現代作家書・陶展」を鑑賞。

 


↑ 底が「曜変」しています・・・先日、国宝の曜変天目を観たばかりなので(おっ!)と

 

ちょうど作者の岡田春海さんがいらっしゃったので、お話を伺ったのですが、こういう「曜変」は狙ってできるものでなく偶然だそうです。

 


↑ 先日、急逝された武井岳峰・先生の篆刻作品も数点の展示がありました

 

一度、自宅に戻って朝昼兼用の食事。

午前中はロド☆スタで動いたのですが、出張続きで乗ってあげてなかったので、喜んでいると思います、多分。

 

正午ちょうどに自宅を出て、長良川国際会議場へ。

自民党岐阜県連の政経文化セミナーに、県市長会長として出席。

 

昨日、沖縄から一緒に戻ったのは県議お二人だったのですが、この政経文化セミナーのためだったんですね・・・今日、気付きました。

 


↑ 県連会長の武藤容治衆議院議員のご挨拶

 


↑ 来賓を代表して古田はじめ・知事のご挨拶

 


↑ 特別講演として自民党萩生田光一政調会長

 

会場入り口では全員が金属探知機を通ることになっていたり、ステージ上にもSPの方が複数立っていたり、警備体制が強化されていました。

 

萩生田・政調会長の講演を聴くのは初めてでしたが、官房副長官・文科大臣・経産大臣を歴任されているだけあって、「新しい資本主義」について分かりやすい政策事例を挙げてのお話でした。

 

途中、ご自身がマスコミ等で批判されていることもネタにされていましたが。

 

続いて、「ウクライナ戦争と日本の安全保障」と題して、国際政治学者の兼原信克さんの講演。

 



ウクライナへのロシア侵攻の背景、それをめぐるアメリカやEU諸国の動き、中国の台湾への武力行使の可能性など、

 

講演の中で、習近平国家主席の生い立ちの紹介の中で、毛沢東大躍進政策文化大革命等の話も当然に出てきました。

ちょうど「ワイルド・スワン」を読み返しているところなので、話の内容が頭に入りやすかったです。

 

 

また、台湾からの沖縄本島沖縄諸島の距離の近さにも言及があり、実際に台湾への武力行使が起こった際、大きな影響を受けることは間違いない、という指摘もありました。(もちろん、日本国としても、ですが)

それこそ、一昨日に沖縄戦の戦跡をまわり、昨晩に沖縄から帰ってきたばかりですから、現実のものにならないことを強く願います。

 

 

11月22日のブログ「ガンガラーの谷、全国土地改良大会 沖縄大会」

今朝は午前6時半から、いつもの出張ジョグ・・・今日は5キロのみ。


波上宮(なみのうえぐう)

 


↑ 波の上ビーチ・・・何人かの方は泳いでましたよ

 

ホテルに戻って朝食・・・出張先のホテル朝食はついつい食べ過ぎてしまいますね。

 

午前8時20分にロビーで皆さんと合流してマイクロバスに乗車。

 

午前中の視察は「ガンガラーの谷」。

 

gangala.com

 

数十年前の鍾乳洞が崩れてできた谷だそうで、2万年前の港川人の住居跡の可能性があり、ここから2万3千年前の釣り針も見つかっているそうです。

 


↑ こちらが入り口

 


↑ 巨大なガジュマルの木

 


↑ 写真真ん中あたりに石が積まれていますが、こちらは300年ほど前のお墓だそうです

 


↑ 4千年前の石棺

 

古代歴史ロマンを感じる場所でした。

 

その後、那覇市国際通りのお店で昼食をとり、全国土地改良大会の会場の沖縄市・沖縄アリーナに移動。

沖縄アリーナは昨年に完成したばかりだそうで、4階まであるとても立派な施設でした。

 


↑ トイレの空き状況が分かるシステムも

 

大会前に、沖縄が空手発祥の地ということで、空手の型の披露からスタート。

 

 

午後1時から大会がスタート。

 


二階俊博・会長のご挨拶

 


岐阜県土地改良事業団体連合会の会長である藤原勉・本巣市長が表彰されました

 


農水省次長による基調講演

 

午後3時に会場を出て、今日岐阜に帰る方と一緒にタクシーにて那覇空港へ・・・ほとんどの皆さんはもう1泊されます。

 

フライトまで時間があったので、空港ラウンジでコーヒー等を飲んで時間調整。

 

午後5時50分発のフライトで中部国際空港へ。

帰りの便は満席でした。

 

予定通りに到着したのですが、セントレア内のラウンジで休憩。

使っているクレジットカードの1枚は、楽天プレミアムカード。

年会費が11,000円もかかるのに所有している理由は、国内外の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが付いてくるため。

 

しかしながら、この3年間はコロナ禍で、そのメリットはまったくありません。

 

今日はプライオリティパスで利用できる店舗は閉まっていましたが、プレミアムカードで空港ラウンジが利用できたため意地で利用(笑)。

 

 

10分間だけでしたが、ビールとハイボールを飲んで、3年間分のウサを晴らしました・・・晴らせませんでしたが。