5月12日のブログ「第1弾から第3弾までの関市新型コロナ緊急対策の状況」
今朝はいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
明日、第4弾の新型コロナ緊急対策を専決処分しますが、これまで3回にわたって、以下のような緊急対策を講じてきました。
〇せきのお食事応援券
「せきのお食事応援券」については、昨日のブログでも紹介した通り、5月15日(金)から販売をスタートします。
【5/15発売】せきのお食事応援券を販売します。 | 関市役所公式ホームページ
〇緊急雇用対策事業
「緊急雇用対策事業」については、コロナの影響を受けて、採用や内定の取消し、離職をした人を対象に、4月17日から30日まで募集し、応募のあった1名を採用しました。
今後、状況を見ながら、追加での募集を行う予定です。
〇生活支援資金貸付制度
「生活支援資金貸付制度」は、コロナの影響で収入が減少した世帯に対し、一時的な生活資金を無利子で貸し付ける制度です。なお、5月1日からは貸付条件を緩和(減収3分の2→2割、連帯保証人必要→不要)しています。
3月19日から5月8日まで
相談 126件(延べ)
申請 2件(2件が審査中)
という状況ですが、関市社会福祉協議会に「生活福祉資金 緊急小口貸付 特例貸付」制度があり、まずはこちらを利用される方が多くなっています。(併給可能)
3月16日から5月7日まで
相談 231件(延べ)
申請 58件
決定 48件(10件が審査中)
〇ひとり親家庭支援
「ひとり親家庭支援」については、児童扶養手当受給者に対し、関市地域経済応援券「せきチケ」を、手当全額支給世帯には3万円、一部支給世帯には2万円を交付します。
すでに先月4月24日に、対象の531世帯に簡易書留で発送済みです。
〇子育て世帯応援
「子育て世帯応援」については、中学生以下の子ども一人につき2万円の関市地域経済応援券「せきチケ」を交付する事業であり、対象者数は10,887名です。
5月18日(月) チケット納品
5月19日(火) 封入・封緘作業
5月20日(水) 簡易書留で発送予定
〇飲食店支援事業補助金(#せきエール飯)
「飲食店支援事業補助金」新たにテイクアウトもしくはデリバリー事業を始めた飲食店を対象に、経費の一部を補助(必要経費の80%、上限10万円)する制度です。
また、市ホームページで飲食店を応援する「#せきエール飯」プロジェクトを実施しています。
5月11日現在
申請 5件(5件審査中)
〇雇用調整支援金
「雇用調整支援金」は、厚労省の「雇用調整助成金」を活用した場合、市が中小企業・小規模事業者負担分を補助する制度です。
5月11日現在
申請 0件
〇緊急つなぎ資金貸付
「緊急つなぎ資金」貸付制度は、売上が減少した店舗の家賃(テナント料)、店舗取得に係る借入金(割賦償還)に対して、緊急の資金繰りのために融資をするもので、スピード審査により最短3日から1週間程度で貸付する制度です。
5月12日現在
貸付 3件(家賃2件、借入金の返済1件)
〇奨学資金
「奨学資金」追加申請については、既存の高校生(月額1万円)・大学生(月額2万円)の奨学資金を、高校生(月額2万円)・大学生(月額5万円)に増額して追加募集するもので、現在、5月22日まで募集中です。
5月11日現在
増額の問合せ 2件
であり、申請件数は5月11日現在ではありません。
特別定額給付金(一律10万円)の申請・給付スケジュールについては、昨日のブログで紹介した通りですが、中小企業や個人事業主が対象の「持続化給付金」も申請・給付が始まっており、世帯・個人事業主・中小企業にこれら一通りの現金給付がされた後に、経済状況も含めて市民生活がどういう状況になるか、というところが、一番気になっているところです。
↑ 今日のお昼の「せきごはん」は、小屋名のとれったひろばの「もっちゃんず」のひつまぶし弁当・・・1,000円で鰻が食べられるのは得した気分です