5月27日のブログ「県知事表彰受賞者と面談、NHKニュースで学校給食の飛沫感染防止、初の「WEB合同企業説明会」、がん患者医療用ウィッグの購入助成、70周年記念バックパネル・ステッカー」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前11時から、県知事表彰を受賞された亀山靜子さんと面談。
保護司を23年間にわたって務めていただいています。
今日は保護司となったきっかけや、これまでの活動の中で印象に残ったことなど、ご苦労も含めてお話をいただきました。
↑ 残りの任期もよろしくお願いいたします
今日の「せきごはん」は尾藤家のカツ丼・・・ちなみに、昨日のお弁当を載せ忘れてましたが、マルさんのから揚げ弁当でした。
食事といえば、昨日の記者会見で発表した学校給食用のシールドが、今日、NHK東海のニュースで放映されました。また、お昼のNHKの全国各地のニュースの紹介でも取り上げてもらい、全国にも流れたようですね。
しかし、全国の皆さんは、この丸くて白いキャラのことを分かっていただけたのか・・・「日本一の刃物のまち・関市」のイメージキャラクター「関*はもみん」です。
頭に刃物がついている、日本で一番危険なキャラクターとも称されております。
その他、昨日の記者会見で発表した項目をいくつか紹介。
コロナのために3月に予定していた「関・美濃地区合同会社説明会」は中止となりましたが、市内企業と就職希望の出会いの場を提供するため、「WEB合同企業説明会」を初めて開催します。
また、以前にこのブログでも紹介したことがありましたが、がん患者医療用ウィッグの購入費用の一部助成を今年度から始めます。
また、今年度は市制70周年・合併15周年の節目の年・・・コロナで記念イベント等も軒並み中止・延期となっていますが。
この度、バックパネルと記念ステッカーが完成しました。
自宅に戻ってから、サボっていた春夏用と秋冬用の衣類の入れ替え。
最近、酷使しているテクシーリュクス2足の靴磨きと中敷き洗い。
ブログに載せている写真を見てもらえば分かると思いますが、スーツを着ることはなく、ずっとジャケパンなので、カチッとした革靴を履く気になかなかなりません。