6月13日のブログ「週末の10キロのジョグ、初のweb飲み会、大学1年時のクラス名簿など」
朝はかなり激しい雨が降っていましたが、ユックリとした10キロのジョグ。
走る前は少しテンションが落ちますが、一度濡れてしまえば、思ったより気になりません。
午前中、洗濯物を干して、少しだけ英語の勉強。
午後から、読みかけの本を読み進め。
「カミング・プレイグ(下)」、「危機の宰相」、「幕末政治家」、「未来の働き方を考えよう」、「クラシックの核心」、「世界一周ひとりメシ」などなど。
午後7時から、大学1年生のときのクラスメイトとの初のweb飲み会。
今回は限られた人数でしたが、大学卒業以来、初めて話した同級生もいて、これもコロナがあったからこそ、ですね。
東京・福島・新潟・広島・岐阜・・・そして、マレーシアからも参加。
・大学卒業→商社就職→退職→医学部入学→医師
・大学卒業→専門学校→理学療法士
・大学卒業→米大学→英大学院→家業の物流企業社長
・大学卒業→企業就職→海外勤務→国内勤務→海外勤務→国内勤務
など、それぞれ。
大学卒業後の四半世紀をお互いに紹介しながら・・・同級生のがんばりが分かって嬉しい限り。
(webで飲み会して楽しいのだろうか・・・) と思ってましたが、想像以上に楽しかったです。
LINEグループ通話機能で、最初はパソコンから参加したのですが、マイクが声を小さくしか拾わず、途中からiPad miniにチェンジ。
パソコン用のマイク、買ってみますかね。
今日の飲み会で、同級生のひとりが入学当初に作ったクラス名簿をまだ持っていることが判明。
早速、PDFにして送ってくれました。
・・・以下が18歳のときの私の名簿・・・何を書いたか、スッカリ忘れていましたが、「世界恒久平和」とか書いてあって、自分が一番ビックリしてます(苦笑)。
関市から東京に出たばかりで、人生の中でもっともツンツンに尖がってた時期かもしれません。
・・・今、18歳当時の私に声をかけるとしたら、「世界恒久平和とか言ってる前に、まずは留年するな」でしょうか。(1年留年して、大学5年間通いましたので)
この世に生を得るは事を為すに有り
は坂本龍馬の言葉ですね。