今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
↑ 空が青いだけで得した気分です
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前10時から、2年目職員との座談会・・・今回の11回目で1年目・2年目職員との座談会は最後です。
↑ 最後に一緒に記念撮影
バーベキューでも気軽に話をすることはできますが、今回のような座談会の方が、確実に一人ひとりの話が聞ける、という面では良かったですね。
その後、打ち合わせなど。
昨日の市新型コロナ対策本部会議で伝えたことを、昨日のブログで書き忘れていました。
関市の場合、4月の段階で9月末までの市主催の行事等は原則中止の方針を示し(以下、参照)、財源と職員のマンパワーをコロナ対応に集中できるようにしてきました。
関市民の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症拡大が国民生活及び日本経済に甚大な影響を及ぼす恐れがあるとして、5月6日までを実施期間とした「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されました。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大は、長期化する可能性も考えられます。そこで関市は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策、そして市民生活の支援や地域経済対策に万全を尽くすため以下の基本的な方針を決定しました。
1 今年度上半期(9月末まで)の市主催のイベント及び行事などは、原則中止もしくは延期する。また、今年度実施を予定している事業についても全庁的に検証し、見直すことができる事業は、中止もしくは延期、または縮小する。2 イベントや事業の中止等により捻出した職員のマンパワー及び財源は、集中して新型コロナ対策に投じる。
3 国や県の支援制度の対象にならない市民や事業者は、市が全力で支える。
この方針は、感染症の拡大を抑え込むとともに、市民や事業者の皆さまの不安の払拭、そして何より大切な命を守ることを第一に考え決定したものです。
イベントの中止等につきましては、開催にあたりご協力をいただいております皆さまやイベントを楽しみにしている子どもたちをはじめ、多くの市民の皆さまに大変残念な思いをさせてしまいますが、あらためて安心安全な環境の中で楽しんでいただけるよう検討してまいります。
今は、市民の一人ひとりの行動が、ご自身の命はもちろん、大切な人の命を守ること、そして社会を守ることにつながります。一刻も早く事態が収束し、平穏な生活が取り戻せるよう心を一つにしてこの難局を乗り越えましょう。
令和2年4月23日
関 市 長 尾 関 健 治
現在、県の第2波非常事態宣言も解除され、今のところ岐阜県も関市も感染状況は落ち着いている状況です。
10月以降、感染防止に最大限の配慮をする、という大前提に立った上で、市主催の行事等については、できる限り開催をしていく方針です。
たとえば具体的な行事としては、10月15日に市制70周年・合併15周年の記念式典を文化会館大ホールで予定していますが、出席人数を座席定員の半数以下に絞り、感染防止策をとりながら開催します。
式典の2部としては、関市出身のテノール歌手・城宏憲さんのコンサートも予定しています。
市内の団体・自治会・実行委員会などについては、市役所とは独立した立場ですから、それぞれでご判断をいただくことではありますが、関市が行事等を開催していく実践例を示していくつもりです。
もちろん、第3波が襲来して感染が拡大している状況であったり、その恐れが高い場合には、たとえ準備をしていても、逆に直前でも中止を決断することもありえます。
要は、何でもかんでも中止、でもなく、何がなんでも開催、でもなく、柔軟に判断していくことが大切だと思います。
先日9月6日、自宅前の旧国道248号のガソリンスタンド前に落ちていた野球グローブですが、本日、関係者の方から市役所にご連絡をいただきました。
SNSなどでも多くの方に拡散いただき、ご協力をいただいたお陰です。ありがとうございました。
家を解体された際、解体業者が運ぶ途中でグローブが落ちたようです。
廃棄処分予定のものでしたが、私には捨てることができなかったので、関係者の方の手に戻ることとなり、ホッと安心しています。
改めて、ご協力に感謝申し上げます。
さて、わが家のネット接続問題。
昨晩もネットが接続できなかったのに、今朝は繋がりました。
さすがに不安定過ぎる・・・ということで、正午過ぎにNTT西日本に電話。
・・・も、ひたすら保留で1時間(!)待っても繋がらず。
仕方なく、メールで状況を知らせたところ、1時間後くらいに携帯に電話がありました。
(やっと相談できる・・・)
と思って、自宅等の情報を改めて伝えたら、
「お客様、申し訳ございませんが、契約はNTTドコモになっております。」
と言われて、(えーっ!!)と。
親がドコモでガラケーからスマホに変えたとき、一緒に契約も乗り換えてたようで・・・。
なんともはや・・・。
ちなみに、先日、アマゾンで注文したWi-Fiルーターは、昨日、返品しました。送料はかかりますが、持て余すよりはマシでしょうから。