9月21日のブログ「12キロのジョグ、久しぶりに明王山へ、12月から「二次元vs日本刀展」を開催」
今朝は午前8時前から、ユックリとした12キロのジョグ。
↑ 今日も気持ち良い天気でしたね・・・いつもの関・南アルプス
↑ 昨日、訪問した板取・川浦渓谷は(かおれ)と呼びますが、津保川の支流である川浦川は(かわうら)と読みます
自宅に戻ったら、八神集落営農組合から4種類のお米が届いていました。
先日、懇親会でご一緒したのですが、そのときにお米作りの話となり・・・食べ比べてみるのが楽しみです。
ありがとうございます。
ちなみに明日、わが家も稲刈りです。
上の写真の通り、今日は洗濯日和・・・妻が1回まわしてくれておいたので、その後、シーツや枕カバー等も含めて、1階の洗濯機も借りて総計で4回。
洗濯物が日光でグングンと乾くだけで、何だか気持ち良く感じます。
午後からは、読みかけの本を読み進め。
途中、ちょうど午後3時半に大2息子が「久しぶりに明王山に登りたい」との希望だったので、急遽、服を着替えて一緒に迫間不動へ。
↑ 午後4時前から登り始め
↑ 30分弱で明王山頂上へ・・・名古屋方面を望む
↑ 関市役所方面を望む
しばらく眺望を楽しんでから、元の道を下って駐車場へ。
駐車場に停めてあるロド☆スタを見たら、何だか様子が変・・・近づいてみたら、運転席のドアが開けっ放しでした。
(車上荒らしっ!)
と思ったのですが、車中を確認しても何も変化なし・・・私自身のドアの閉め忘れ(苦笑)。
・・・すると、駐車場に最後に1台だけ停まっていた車が動き出し、駐車場横の道路を散歩して立ち止まっていた人も動き出し。
おそらく、ドア開けっ放しの車を心配して、持ち主以外の他人が何かを盗まないよう、そっと見守っていただいていたのだ、と思います。
そこに、持ち主の親子が帰ってきたので、安心して帰路につかれたのでしょう・・・どなたかは存じませんが、ありがとうございました。
帰宅して汗を流して、本日最後の洗濯機まわし。
夜は、いただいた4種類のお米の中で、「ひとめぼれ」を食しました。
普段、わが家は「みのにしき」ですが、いやぁ、炊き上がりの「ひとめぼれ」はピカピカと光って、少しモチッとした食感で美味しかったです。
いつもは朝食にはご飯はとらず、夕食にアルコールが入るときも、1日のカロリー調整のためにご飯は食べないようにしています。
「山の宿 ひおき」でも、「コシヒカリ」が美味しくて何杯もお代わりをしましたが、今日も2杯いただきましたので、一昨日から自分の中では「ご飯 ワッショイ」状態です(笑)。
少し先の企画展ですが、先日の記者会見で市制70周年・合併15週記念事業の一環として、関鍛冶伝承館にて「二次元vs日本刀展」を開催することを発表。
これまで関の刀匠・鞘師等の皆さんが、多くの漫画・アニメ等のコラボ等に携わってきています。
企画展を通じて、日本刀の新しい魅力が発信できることを願っています。