10月9日のブログ「森の機械株式会社を訪問、やり投げで全国大会に出場する朝田康聖さんと面談」
今朝も雨が降っていましたが、いつものユックリとした5キロのジョグ。
走る前はやはりテンションが落ちますが、走り出してしまえば、それほどは気になりません。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
その後は、各課とのいくつかの協議。
先日、市役所駐車場にて市役所OBのNさんとお会いしたのですが、そのときに「おもしろい会社があるから、訪問してみたら」と教えていただいたのがきっかけ。
社長の広瀬幸泰さんは、笠松町ご出身ながら、これまで関東中心にシンクタンク・ソフトウェア開発会社、独立してのIT構築・人材教育サービスに従事され、2018年に会社を設立されました。
ご家族は神奈川に残し、関市に単身赴任で活動されています。
山仕事のための機械器具を開発して、関市もしくは近郊の事業所に部品を発注し、組み立てて販売という流れ。
関市の良さとして、高速ICから近く、高い技術のある製造企業があり、山林が近くにあることにより、製品化・コストが有利であることを挙げられました。
↑ こちらは「HANAKO 300」という製品で、動力1つで横取り・昇降・移動の運動を可能にした搬器
現在の事務所・工場は、適地を探して市内各地にビラを100枚まいて、連絡があった10件の中から条件の良かったところを選ばれたそうです。
広瀬さんからの提案の中で、空いている工場や倉庫を抱えて困っている人や、そういうところを探している人もいるので、そのマッチングが必要ではないか、というお話がありました。
これはその通りだと思いますので、早速、関市としても「空き家情報バンク」のように、「空き工場・空き倉庫情報バンク」のような情報マッチングに取り組みます。
予定では、今日も2社訪問する予定でしたが、もう1社は海外からのお客様がいらっしゃるそうで、改めて日程調整することとなりました。
市役所に戻って、打ち合わせや決裁など。
午後4時半から、県大会でやり投げで優勝して、全国大会に出場する武義高校3年の朝田康聖さんと面談。
コロナ前は55mほどの記録だったそうですが、改めて投げ方などを見直して練習を重ねた結果、県高校総体では62.82mの自己新記録で優勝・・・ものスゴイ伸び幅ですね。
自他ともに認める「コツコツと練習する」力が、見事に花開きました。
↑ 県高校総体では最優秀選手にも選ばれました
全国大会での活躍はもちろん、大学に進学して競技を続けるつもりとのことなので、今後も楽しみです。
今朝、自宅から市役所に向かう途中、久しぶりに観光バス数台とすれ違い。
バスの表示を見たら富岡小・・・今日はおそらく修学旅行でしょうね。
日帰りになってしまって残念ですが、せめて晴れてくれればよかったのに・・・
高2娘も同じく今日が修学旅行・・・高校でも日帰りで行き先は郡上です。
同じく、せめて晴れてくれればよかったのに・・・
台風14号が近づいています。
現在の予報では、関市に大雨警報や暴風警報が出ない可能性もありますが、今後の進路情報には十分にご注意ください。
本来であれば、明日10日(土)と明後日11日(日)が、「刃物まつり」開催の予定でしたが、昨年も台風のために中止をしたように、最近とみに天候が不安定になってきました。
東京オリンピック開会式が10月10日を選んだのも、晴れの日が多いという理由だったと聞いていますが、これも気候変動の影響でしょうか。