12月3日のブログ「NEXCO所長・選管委員を退任する酒井いつ子さんと面談、BBBBの金竜小アウトリーチ、岸田劉生展、五嶋龍・コンサート」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
今朝は通常より少し早い時間に家を出たので、東の空が明るくなっていく様子を見ながら。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時40分から、NEXCO中日本岐阜サービスセンターの小島・所長と面談。
関商工出身の2名の若手社員も一緒に来てくれました。
NEXCOのコロナの影響についてもお話を伺ったのですが、路線により違いはあるものの、落ち込んだときは対前年比50%ほど、最近はGO TOトラベルの影響もあり、対前年比90%を超えるくらいまで戻ってきているそうです。
ただし、サービスエリア等の売上は、インバウンドのお客さんの大量購入がなくなったり、滞在時間が短くなったり、土産物販店やレストランの落ち込みは大きいとか。
コロナの状況如何を問わず、車を運転しての個人・家族・友人旅行が、感染症対策防止という意味で選択されていくかもしれませんね。
ワタクシ、個人的にも車中泊旅行に関心があります。
その後、打ち合わせなど。
午前10時10分から、選挙管理委員会委員を退任される酒井いつ子さんと面談。
3期12年の長きにわたり、委員を務めていただきました。
ちなみに、私の母と同級生で、昔から家族でお世話になっています。
お子さんが3人いらっしゃいますが、酒井さんの次女と私は同級生、長女と兄も同じく同級生。
夫の雅敏さんは、関市甲冑製作同好会の代表であり、以前は田原ふれまち委員会の委員長も務めていただいた方。
さらにちなみに、地元田原選出の市議会議員で、議長も複数回務められた酒井利道さんが、雅敏さんの御尊父様となります。
ご家族で地域のために、いろいろな分野でご協力をいただいています。ありがとうございます。
その後、再び打ち合わせなど。
午前11時過ぎに市役所を出て、金竜小学校のアウトリーチ活動を覗きに。
今週末12月5日(土)、文化会館にて「Black Bottom Brass Band」(ブラックボトムブラスバンド)コンサートを開催しますが、コンサート前のアウトリーチとして、市内2つの小学校、2つの保育園を訪問していただいています。
アウトリーチは、ここ数年、関市として力を入れている文化活動で、保育園・小学校・中学校の子ども達に、できる限り生の演奏に触れる機会を増やす取り組みです。
↑ 今日は金竜小4年生のクラス・・・4クラスあるので、金竜小だけでも4回、アウトリーチをしてもらっています
バンドの皆さんはアウトリーチに慣れていらっしゃるので、子ども達を上手に楽しませながら、音楽の楽しさを体感できるよう演奏いただきました。
↑ コンサートは今週末12月5日(土)午後2時から、文化会館大ホールにて
午後4時半前に、高2娘を高校近くでピックアップして県美術館へ。
先日、東京出張の際、東京国立近代美術館にて、岸田劉生の作品を何点か見て岐阜に戻ってきたら、岐阜新聞に大きく「岸田劉生展」の広告が。
これもめぐり合わせ、と思い。
岸田劉生といえば、「麗子像」のような西洋画のイメージですが、今回の展示の多くは東洋画・・・こんなにたくさん東洋画を描いてたんですね。
県図書館に立ち寄ってから、妻と待ち合わせて3人で食事をしてから、サラマンカホールへ。
お姉さんの五嶋みどりさんと一緒に、「天才ヴァイオリン姉弟」としてテレビで取り上げられていたころを覚えていますが、早くも25年も経ったんですね・・・とはいえ、7歳デビューですから、まだ32歳の若さです。
ヴァイオリンの腕はもちろん、ハーバード大学物理学科の卒業であったり、日英仏中語が堪能であったり、空手3段であったり・・・素晴らしい才能ですね。
ヴァイオリニストは華奢なイメージですが、空手を続けているだけあって、ガッシリとした身体つきでビックリ。
今日の演奏曲の中では、後半の2曲、岩代太郎さんの「The F50」とブラームスの「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番」が良かったですね。
なお、今日のコンサートでは、定員100%での開催でした。