2月3日のブログ「板取小・板取保・板取川中・洞戸保・洞戸小・寺尾小・武芸小・武芸川中・武芸川保・博愛小・瀬尻小を訪問、関鍛冶伝承館「新収蔵品展」」
昨晩はわが家も恵方巻・・・でしたが、昔からこういう風習があった地域ならともかく、ここ数年のどこかの業界やマスコミの手の上に踊らされて、どこかの方角を向いて、話さずに食べる・・・なんて、私自身はアホらしくてやりません(苦笑)。
良く言えば、日本ではハロウィン等も含めて、どんなイベントも楽しめる、ということでしょうし、悪く言えば、簡単に影響を受けやすい、ということですかね。
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
自宅から市役所に向かう途中、昨日の午後2時から開通した東本郷・鋳物師屋線を走りましたが、まだ車の数は少ないですね。
徐々に車の流れも変わっていく、と思います。
今日も3日連続で、学校・保育園を訪問。
午前10時から、板取小→板取保育園→板取川中→洞戸保育園→洞戸小→寺尾小→武芸小→武芸川中→武芸川保育園→博愛小→瀬尻小。
今日の午前中は、小中学校の校長会(オンライン)が開催されていたこともあり、小中学校ではグルリと校内をひと回り。
↑ この写真では見えてませんが、雪がチラついていました・・・さすが板取
↑ 2015年から、板取保育園は板取小の校舎内に移設して複合化・・・板取生涯学習センターも昨年、板取事務所内に移設をして、同じく複合化しました
↑ 2016年4月に板取中と洞戸中が統合した板取川中・・・先日もダンスコンクール等の入賞報告に来てくれました
↑ 洞戸保育園でも雪が舞っていたのですが、写真では分かりづらいと思いますが、園児達は結構な割合で素足(!)・・・子どもってスゴイですね
↑ 洞戸小では音楽の授業で、iPadを使って練習してました
↑ 寺尾小玄関では、教頭先生ご夫妻の力作が展示中・・・前回はサンタクロース、今度はお内裏様とお雛様の予定だとか
↑ 武芸小のペッパーくんはコロナ対策のため、マスク着用&ソーシャルディスタンス
↑ 武芸川中では教室のドアに「無二念打払令」(外国船内払令)が発令されておりました
↑ 武芸川保育園では、年長さんがビートに合わせて踊ってましたよ(笑)
↑ 博愛小では全校揃ってグラウンドでの縄跳び中でした
↑ 瀬尻小では掃除時間中・・・各学年ともしっかりとできていましたよ
今日の昼食は、「道の駅むげ川」のレストランにて。
昨日も「道の駅」でしたが、時短営業協力金の対象外のお店を選ぼうとすると、地域によってはなかなか選択肢がなく。
↑ 手打ち蕎麦定食を選択
券売機の前で、同じ価格の二色セット(蕎麦とうどん)と悩んだ末、手打ち蕎麦定食を選んだのですが、運転手のMさんは二色セットを選択。
テーブルについた後で分かったのですが、何故だか二色セットだけ食後のコーヒーがついている・・・という不条理(笑)。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
今年度、新たに収蔵した品を関鍛冶伝承館にて展示します。
期間は2月13日(土)から4月12日(月)までの2ヶ月間です。