3月12日のブログ「中電役員と面談、名古路建築・笠屋土地区画整理事業組合から寄付受領、環境審議会、明日13日(土)キッズシアター「不思議の国のアリスとぼく」」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前9時10分から、中部電力役員の方と面談。
岐阜県を担当いただく役員の方が交代されるということで、ご丁寧にご挨拶にお越しをいただきましたが、話題としては県・中部電力・市町村で協力しているライフライン確保事業の継続について。
関市においても、平成30年の停電が長期化した地域を中心に、電柱や電線に倒れる可能性がある支障木の伐採が進んでいます。
今日はビフォア・アフターの写真を見せてもらいましたが、停電の可能性が減ることはもちろん、当然に道路に倒れる可能性も少なくなりますし、普段でも陽当たりや見通しが良くなり融雪や安全交通という意味でもメリットが大きいことを実感。
県にも事業の継続を要望していきたい、と思います。
午前10時から、名古路建築株式会社の名古路健・社長から寄付受領。
昨年5月、市役所庁舎を消毒いただいたのですが、今回、今月19日にオープンする刃物ミュージアム回廊の「せきてらす」・「刃物会館」を、無償で消毒していただきました。
かなり広いスペースとなりますので、費用もかかったと思いますが、コロナ禍でのオープンですので、タイムリーなご寄付に感謝です。
午前10時30分から、笠屋土地区画整理事業組合役員の方と面談。
組合の会議等で桜ヶ丘ふれあいセンターをよく利用されたそうで、そのお礼の意味も込めて、非接触型体温計と空気清浄機2台のご寄付をいただきました。
↑ 中央が仲田覺さん、左が伊佐地康平さん・・・すでに清算法人となられてます
伊佐地さんが手にされている記念誌も拝見したのですが、区画整理前の写真を見ても、すでに区画整理後の光景が当たり前になってしまっていて、なかなか以前を思い出せないものですね。
午前11時10分から、株式会社小坂酒造場の小坂善紀・社長と面談。
長年、「さんやほう」の米作りに取り組んでいる山下・副市長と一緒に。
先日、「百春」と「さんやほう」を購入したのですが、美味しくて「あっ」という間に空になってしまいました。
お酒造りの話や、関市のどぶろくの話など。
「さんやほう」の生原酒をいただいたので、週末にありがたく飲ませていただきます。
午後2時から、関市環境審議会に出席。
委員の皆さんは昨年6月からの任期なのですが、コロナの影響で会議を開くことができなかったため、遅くなりましたが本日、委嘱状をお渡ししました。
挨拶では、森林に関わる関市の取り組み等を紹介しつつ。
その後、打ち合わせや決裁など。
先日もブログで紹介しましたが、明日13日(土)午後2時から、文化会館大ホールにてキッズシアター「不思議の国のアリスとぼく」の公演があります。
明日、急に行けるようになった・・・という方でも、まだ当日券があるので大丈夫です。