午前9時過ぎに自宅を出て武儀西小学校へ。
昨日の武儀東小学校に続いて閉校式。
↑ 開校は明治6年・・・今から148年前です
↑ 長年にわたって西小学校を支えていただいた地域の皆さんに感謝を申し上げ、新しい武儀小学校に対しても変わらぬ支援をお願い
閉校式の後の記念式典では、矢野きよ実さんの講演も。
矢野さんには、昨年、武儀東小・西小それぞれで書の授業をしていただきました。
矢野さんのラジオ番組でも、西小のことを何度か取り上げてもらえたそうです。
ありがとうございます。
昨日の武儀東小の閉校式、NHK岐阜のニュースで放映いただいていました。
その後、本町まちかどギャラリーの「Seraの会」絵画展を鑑賞。
ちょうど中学校時代に美術を教えていただいたM先生がいらっしゃったので、先生の作品について説明いただきました。
自宅に戻ってから、週末のユックリとした12キロのジョグ&ウォーク。
途中、津保川の支流沿いの桜を満喫。
まさしく「春風駘蕩」です。
コースの途中、前から気になっていた夕田茶臼山古墳に立ち寄り。
↑ 山を少し登ったところにあります
↑ 古墳上からの景色
自宅に戻ったら停電中・・・でしたが、しばらくしたら復旧しました。
洗濯機をまわし、洗濯物を干し、アイロンをかけ、読みかけの本を読み進め。
「大平正芳 理念と外交」、「世界の歴史 1」、「海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年 上」、「モンゴル帝国誕生」、「ゾミア 脱国家の世界史」、「特命全権大使 米欧回覧実記 4」、「フルハウス 生命の全容」、「攻撃 悪の自然誌」、「ビッグバン宇宙論 上」、「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」、「旅ごころはリュートに乗って」。
いつもの通り、それぞれを少しずつ。
関市のゴールデンウィーク中のイベントといえば、わかくさプラザで開催する「ゴールデンウィークスペシャル」。
発表や体験の場として、ご家族で楽しんでいただけるイベントですが、今年も通常開催はできません。
コロナ感染防止をはかるため、今年は形式を変えての開催となります。