今朝はかなりの雨でしたが、レインウェアを着ていつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
↑ 夕方まで、かなりの強さの雨でした
午前10時半から、関市保育会の鈴木専英・前会長、大岩寿喜子・新会長等と面談。
鈴木・前会長は、16年間の長きにわたって会長を務めていただき、公立・私立問わず関市の子ども達のためにご尽力をいただきました。
ありがとうございました。
また、保育士に対する優先接種の要望書をいただきましたが、関市として優先接種の対象にする考えであることをお伝えしました。
本日、公表した65歳未満の優先接種の対象者は以下の通りです。
【新型コロナワクチンの優先接種(65歳未満の方)】
市では、7月末までに65歳以上の高齢者のワクチン接種を終了し、その後、65歳未満の優先接種対象者を下記のとおりとします。今後、対象者が優先的に接種予約できるよう接種券を順次発送します。
(対象者)
・療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証(精神通院※)を有する方・基礎疾患のある方(事前に申請が必要です)
・介護保険の要介護および要支援に認定された方
・幼稚園・小中学校・高等学校教職員・特別支援学校教職員、留守家庭児童教室指導員、保育士
・60歳から64歳までの方
※自立支援医療受給者証(精神通院)で「重度かつ継続」に該当する方
午前11時から、国道256号整備促進期成同盟会の総会・・・今日はZoomにて。
私の役割は、決議案の朗読・・・オンラインでの総会はスムーズに終了。
午前11時半から面談。
午後2時から、打ち合わせなど。
午後2時半から、ウミウ捕獲技術保存会の会計監査。
事務局を担っている岐阜市の職員2名の方にお越しいただいたのですが、お互いの鵜飼の状況について意見交換。
昨シーズンは両鵜飼ともに過去最低の乗客数でしたが、今シーズンも多難な船出です。
午後3時から、ワクチン接種推進会議。
上にも紹介した65歳未満の優先接種の対象者の確定など。
本日4日現在の集団接種の予約状況は以下の通りです。
来週の予約枠はすべて埋まりましたし(したがって、2回目接種が同時予約となる3週間後の週も空きゼロ)、再来週の予約枠も明日からの3日間ほどで埋まってくる、と思います。
また、本日4日現在、65歳以上の接種率は以下の通りです。