7月9日のブログ「県土地改良事業団体連合会の理事会、シンガーソングライターの彩紫歌さんと面談、ワクチン接種推進会議、関信用金庫・櫻井理事長と面談など」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前10時半から、岐阜市の水産会館にて県土地改良事業団体連合会の理事会。
↑ 理事会終了後、功労者等の表彰式
昼食が出たのですが、隣の席だった日置・郡上市長のワクチン接種について意見交換。
最近は、どの首長とお会いしても、ワクチン供給の話題ばかりです。
県図書館に立ち寄ってから市役所へ。
午後1時半から、関市在住のシンガーソングライター彩紫歌さんと面談。
詩吟を子守唄がわりに育ち、高校・大学では声楽を学び、その後、シンガーソングライターとして活躍中です。
詩吟とオペラの発声の違いをお尋ねしたところ、詩吟は前に声を出し、オペラでは後ろで響かせる感じ、とのこと。オペラでは頭蓋骨に反響させるようなイメージだそうです。
You tubeに彩紫歌さんのMVがアップされており、歌声を聴くことができます。
MVには長良川鉄道が出てきますし、ギタリストもピアニストも存じ上げている方です。誰か・・・は、映像でご確認ください。
彩紫歌さんも出演する関市アーティストバンクフェスティバルは、7月22日(木・祝)、23日(金・祝)の2日間です。
午後2時から、市新型コロナ対策本部会議。
第11弾のコロナ対策の進捗状況の確認など。
引き続いて、ワクチン接種推進会議。
今週火曜日の夜に開催された県との会議で示されたワクチン供給量が、今後さらに供給が細る試算が昨日県から示されたことに伴い、今後の集団接種・個別接種のあり方を検討。
ワクチンが来ない以上、どこかのタイミングで集団接種会場を閉鎖し、個別接種のみの対応に切り替える必要がありますが、早急にその時期を決めます。
まさしく猫の目のような日替わりの状況。
午後4時から、関建築工業会から要望書の受領。
今後、市として検討することをお伝えして、しばし意見交換。
午後4時半から、関信用金庫の櫻井宏・理事長等と面談。
最近、立て続けで民間企業等の連携協定について、関信用金庫の取り組みがマスコミでも報道されました。
地元信金がさまざまなチャレンジをされていることは、関市にとってもありがたい限り。
その後、打ち合わせなど。
午後6時過ぎ、お世話になっている方々4名での懇親会。
楽しく飲みながらではありますが、いろいろとご指導をいただきながら。
「覚悟」を持って精進します。いつもありがとうございます。