今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前9時から、協働推進部との市長協議。
今日は洞戸・板取・武芸川・武儀・上之保の各事務所長と、それぞれ順にオンラインにて。
今年度と来年度の地域の宝磨き上げ事業などについて、午前11時まで。
その後、打ち合わせや決裁など。
午後2時から、JA岐阜厚生連の谷口直樹・理事長、可児道宏・常務、岡田則子・常務と面談。
新体制になったということでご挨拶にお越しいただきました。
この1年半のコロナ禍、関市のみならず圏域全体の医療を支えていただいていることに、改めて感謝をお伝えしました。
午後2時半から、株式会社ハートランドかみのほの河合正則・社長等と面談。
指定管理を受けてもらっている上之保温泉の営業を、8月1日付で終了することの報告にお越しいただきました。
今日も話題になったのですが、3年前の7月豪雨災害の際には、被災された地域住民の方や、全国から駆けつけていただいたボランティアの皆さんにとって、大きな癒しの場となりました。
関市としては、早期に新たな指定管理者の公募を行い、1日も早く営業再開ができるよう取り組みます。
午後3時半から、企業役員の方と面談。
午後4時半から、アーチェリー全国大会で入賞した選手が報告に。
中学生の和田さんと中村さんは、小学生のときから何度も報告に来てくれています。
小学生の斎藤さんと柴田さんは、初めての全国大会で入賞の快挙。
子ども達にも伝えたのですが、今、関市でもっとも世界に近い種目かもしれません。
午後6時半から、味のまごろくにて、異業種交流会「交絢会」にて市政報告。
関市のワクチン接種の状況、今年度の3つの重点事業、せきてらす・本町BASEについて、いただいた40分間で説明。
その後、質疑応答の中で、本町の古民家山麓改修、せきてらすの駐車場看板、古町遺跡、刃物まつりの分散開催、関川も含めた景観保持等について追加で説明。
午後8時過ぎに終了して帰宅。