7月27日のブログ「黒屋自治会から要望書受領、ふるさと納税謝礼品がさらに充実、口腔保健協議会、新規採用職員との座談会、広見区・小瀬区で市政懇談会」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、黒屋自治会から要望書の受領。
昨年度、道路舗装などいくつか要望に対応できたので、役員の皆さんから感謝の言葉もいただきました。
なかなか100点満点の回答は難しいのですが、少しでも各地域が改善できるように目配りします。
午前10時半から、毎月定例の記者会見。
ふるさと納税ですが、今年度、刃物製品を中心にさらに品揃えが充実しました。
午後1時から、保健センターにて関市口腔保健協議会。
歯科医師会の皆さんと市役所関係課で構成する協議会で、市長である私が会長です。
議事の承認の後、各担当課長から市の取り組みを紹介して情報共有。
午後2時に終了。
午後2時半から、新規採用職員との座談会。
コロナ禍の前は入庁2年目の職員が1年目職員を歓迎するバーベキューが恒例だったのですが、コロナのために開催できないためその代替。
今日は1年目の職員4名と懇談。
まだまだ仕事も覚えることが多くて大変だと思いますが、それぞれの課で元気でがんばってくれているようで安心しました。
↑ 昨年に続いて、最後に一緒に記念撮影
その後、打ち合わせや決裁など。
午後4時から、広見公民センターにて、広見区市政懇談会。
先日、いただいた要望に対する回答の後、市政全般についての意見交換。
広見IC前の開発、関市の人口減少の現況、防災備蓄倉庫の備品の活用、児童公園の整備、市役所職員の待遇等について。
午後6時から、鮎之瀬ふれあいセンターにて、小瀬区市政懇談会。
同じく、先日いただいた要望に対する回答の後、意見交換。
こちらは主にワクチン接種の状況について。
今日、保健センターでの口腔保健協議会を終えて、靴箱から茶色の靴を出して履いたら何か違和感が。
慌てて脱いで確認するも、愛用しているスニーカーのような革靴「テクシーリュクス」。
しばらく(???)の状態だったのですが、自分のベルトを確認したら黒ベルト・・・今日は黒いテクシーリュクスを履いてきたのでした。
茶色のテクシーリュクスは子ども家庭課の某A課長のものでした。
A課長がなぜテクシーリュクスを選んだか分かりませんが、私のブログを読んで、テクシーリュクスを購入してくれた職員も複数いるようで(笑)。