「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

7月28日のブログ「県国民健康保険団体連合会の総会、学校教育夢プラン「ビブリオトーク」、自治連武芸川支部から要望書受領、新採職員との座談会など」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前10時半から、県福祉・農業会館にて県国民健康保険団体連合会の通常総会・理事会に出席。

コロナ感染防止のため、リアル&オンラインにて。

今日の総会から、副理事長に就任することになりました。

 

終了後、県図書館に立ち寄り、借りていた本を返し、新たに本を借り。

 

午後2時から、市役所6階会議室にて、関市学校教育夢プラン「ビブリオトーク」。

昨年はコロナのため中止となりましたので、2年ぶりの開催。

 

今回は初めて関商工から2名の生徒も参加してくれ、全員で18名の参加でした。

私も冒頭のあいさつで、小学校・中学校・高校のときに読んだ本を紹介。

 

小学4年生のときに読んだのが、畑正憲の「ムツゴロウ」シリーズ。

文春文庫のシリーズを何冊か読みましたが、動物に特に興味があった、というより、ムツゴロウさんの人生を面白く感じたのだと思います。 

 

中学生時代は、司馬遼太郎歴史小説の中で、最初に読んだ「竜馬がゆく」。

もちろん、小説ですからフィクションがかなり入っていますが、坂本龍馬にはあこがれました。(高校時代、京都にある坂本龍馬のお墓参りに2回行きました)

以降、高校・大学にかけて、司馬遼太郎歴史小説、この国のかたち、街道をゆくシリーズなど、ほぼほぼ読みました。 

 

高校時代は、井上靖の「夏草冬涛」(なつくさふゆなみ)。

しろばんば」・「夏草冬涛」・「北の海」と続く、井上靖の自伝的小説三部作の一作です。

主人公の耕作が、旧制中学のバラエティに富む仲間の中で成長していくのですが、若さあふれる自由奔放な姿に、自分自身を重ねて読みました。

 

 

 

・・・ただ、私のチョイスが古すぎて、小学生・中学生・高校生にはまったくピンとこなかったようです(苦笑)。

 

しかし、こうして振り返ってみると、どの主人公も「我が道を行く」というか、「自由放埓」というか、そういう生き方ばかりですね。

 

小学生・中学生の何人かの発表を聞きましたが、どの児童・生徒も薦める本の魅力を、工夫しながら発表してくれました。

 

子ども達の方がよっぽど発表が上手でしたよ。

 

市立図書館の多目的室の建築など、ハード面も整備を進めますが、ビブリオトークのようなソフト面の取り組みも大切です。

 

その後、打ち合わせや決裁など。

 

午後3時50分から、自治連武芸川支部の役員の方から要望書の受領。

75項目にわたる要望をいただきました。昨日も書いた通り、少しずつでも要望に応えて改善をしていくつもりです。

区画線の引き直し、地域おこし協力隊、寺尾小の今後、オリンピックの3x3等について意見交換。

 

午後4時半から、昨日に続いて新規採用職員との面談。

今日は7名の保育士の皆さんと。

仕事は大変なところもあるようですが、子ども達との関りが好きで保育士を選んだ皆さんなので、前向きに取り組んでもらっています。

 

f:id:ozeken:20210729133434j:plain

 

午後7時から、意見交換会

新しい勉強会の準備を進めており、その打ち合わせも兼ねて。