今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
小雨でしたので、それほど濡れずにすみました。
午前10時から、関鍛冶伝承館にて東京パラリンピック聖火の関市採火式。
3名の刀匠に玉鋼を鍛錬いただき、そこから中濃特別支援学校の藤井史也・生徒会長が採火してランタンへ。
関市も含めて県内26市町で採火された火は、来週16日(月)に岐阜市で「岐阜県の火」として集められ、東京都へ送ることになっています。
一旦、自宅に戻って、地元の床屋さんへ。
ずっと切りたいと思っていたので、短くカットしてもらってスッキリしました。
午後1時半から、市役所にて県コロナ市町村長会議に出席。
最近の県内の感染状況について説明があった後、オールぎふ「防衛」宣言案について、提案がありました。
今晩、専門家会議が開催され、明日の午後3時から県コロナ対策本部員会議が予定されているので、今後の対策については、明日、最終的に確認されます。
その後、今後の大雨予報を確認しながら、今後の対応を協議。
午後5時から、県対策本部員会議をオンラインで傍聴してから、再び対応を協議。
洞戸地域・武芸川寺尾地区において、今後、土砂災害の危険がさらに高くなるため、午後6時半に避難指示を発令。
避難指示の前段階の「高齢者等避難」を出すことも考えましたが、いずれにせよ小学校・中学校体育館を避難所として開設するため、住民の皆さんに警戒・行動をしてもらえるよう避難指示としました。
15日にかけて前線が停滞し、関市において土砂災害や洪水等が発生する可能性があります。
最大限の警戒をしてください。
【気象情報】岐阜地方気象台ホームぺージ
https://www.jma-net.go.jp/gifu/
【河川の水位情報】
関市気象河川情報
http://www3.city.seki.gifu.jp/Home/Index