9月14日のブログ「万年筆、ワクチン接種の打ち合わせ、計量キャップと丸氷製氷皿」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
礼状や規則改正等の際、サインするのは万年筆にて。
以前も載せましたが改めて。
↑ サインに使うのは、一番手前のモンブランマイスターシュテュック146・・・義父からもらった万年筆です
次から、セーラースリム、LAMYサファリ、ペリカンペリカーノジュニア、セーラーふでdeまんねん、パイロットプレッピー。
300円のプレッピーはカバンに入れっ放しのメモ用ですが、安くてもこれはこれで使い勝手が良いですよ。
略礼服に着替えて、午前11時50分にメモワール関へ。
お世話になった方の告別式前に弔問。
ご自宅にも訪問させていただいたこともありました。
ご焼香を上げ、安らかなるご冥福をお祈り。
午後2時から、ワクチン接種の打ち合わせ。
本日午前10時、あんしんメールにて、ワクチン接種の医療機関の縮小についてお知らせしました。
新型コロナウイルスワクチン接種医療機関の縮小について
2021/9/14 10:00市民健康課からお知らせします。
10月18日以降の接種新規予約は、医療機関を6箇所に縮小して受け付けます。
早期の接種をご希望される方は、9月24日までに接種の予約をしてください。コールセンター:0570-03-3375
WEBサイト:
https://leggodt.co/vaccine-seki/
先週来、予約の入り方が鈍化しているため、10月18日以降の1回目予約は、現在の32医療機関から大幅に縮小して受け付ける予定です。
自宅や職場近くの医療機関での接種を希望される方は、できる限り、早めに予約を入れてください。
午後4時半から、県と市町村長のワクチンに関する会議。
15クールのワクチン配分等について。
その後、関市の対応を協議しましたが、今日のところは午後2時に確認したこと以上のことは対応の必要はありません。
「〇〇市が〇〇を優先接種」というニュースが流れますが、関市は7月中下旬来、基本的には誰でも望めば予約・接種ができる状態となっています・・・と言うより、そうなるように担当課が努力と工夫を重ねてきました。
優先接種枠を設定する自治体は、思うように予約が取れないから配慮が否応なく必要になるのであって、関市の場合は誰でも予約が可能ですから、そもそも優先枠を設定する意味がありません。
相変わらず、夜は自宅で少しずつ経済に貢献中。
100円ショップで計量キャップと丸氷ができる製氷皿を購入。
↑ 約1オンス(30ml)が出てきます・・・これは便利
↑ なんちゃって丸氷製氷皿
↑ 計量キャップも丸氷製氷皿も、便利で楽しめますからコスパ高いですよ