今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入ってすぐ、87歳の左高君子さんから3回目の手作りマスクの寄附受領。
これまでご寄付いただいたマスクは、福祉施設等にお配りをして使ってもらっています。
ありがとうございました。
その後、ワクチン接種の打ち合わせ。
2回目までの接種については、各医療機関での個別接種が順調に進んでいます。
コールセンター・Web予約については、10月末をもって閉じますので、接種を希望される方はお早めに予約を入れてください。
また、3回目の接種に向けての準備も進めていきます。
市役所を出て、午前10時40分に総合斎苑わかくさにて、告別式前に弔問。
民生委員を長年にわたり務めていただいた方で、市政功労表彰も受けれられています。
ご遺族の方から、「民生委員が母の生きがいとなっていました」という声をかけていただきました。
これまでのご尽力に感謝の念をお伝えしながら、ご焼香を上げさせてもらいました。
その後、春日神社の能装束調査に来関された、東京国立博物館の小山弓弦葉さんはじめ皆さんにご挨拶に。
↑ 能装束にエックス線をあてて、何が使われているのか調査・・・ちょうどお邪魔したときには、黒く見えているところは、もともと「銀」が使われていたことが判明
↑ こちらはカツラ・・・一番右は実際の女性の髪だそうですよ
午後からは、いくつかの課題について協議。
いつもは細かくは書きませんが、今日は以下のような感じです。
文化課→文化会館大ホール等の使用条件について協議。
商工課→「みんなの就職サポートセンター」の上半期の報告。
教育総務課→武儀給食センターの活用について協議。
観光課→刃物ミュージアム回廊事業について協議。
危機管理課→災害支援協定について協議。
財政課→専決補正予算案について協議。
企画広報課→第5次総合計画・後期計画策定に向けての協議。
高齢福祉課・福祉政策課→高齢者施設のあり方について協議。
岐阜新聞には平日の市長日程を掲載してもらっていますが、そこに載るのは基本は外向きの日程だけです。
どの首長も同じだと思いますが、外向きの業務も当然に大切ですが、市役所内部のマネジメントというか、業務全般の進捗管理も同様に重要です。
夜、ヤフオクでにて格安で手に入れたティファールにて、シャツのアイロンがけ。
スタンド式のアイロン台と併用することで、アイロンをかけている途中にできるシワが圧倒的に少なくなりますね。
・・・自己満足です(笑)。