11月13日のブログ「倉知・安桜・旭ヶ丘ふれあいセンターの文化祭、せきてらすの収穫祭、本町まちかどギャラリー、アフコン、盆栽展、夏川りみコンサート」
今朝は週末ながら公務のためユックリとした5キロのジョグ。
午前9時から、倉知ふれあいセンターの秋まつりのオープニングへ。
↑ 今日は気持ち良い秋晴れに恵まれましたね
↑ このように多くの皆さんが集まる機会も久しぶりです
オープニングの後、倉知保育園年長児の太鼓演奏、緑ヶ丘中合唱部の合唱がありました。
↑ 会場に似顔絵コーナーがあったのですが私の絵も・・・望月方さんの作品です
その後、緑ヶ丘中茶道部の皆さんから抹茶をいただき、せきてらすの収穫祭へ。
面白かったのでは、3種類の野菜カップから選んで、フレンチ・中華・イタリアンの中からお好みで選び、その場で調理してもらえる「シェフのオープンキッチン」。
フレンチはフレンチマスタード、中華はしょうりゅう、イタリアンはラモーラ・・・それぞれ関市で人気のお店です。
↑ 私は「かぼちゃ・さつまいも・ほうれんそう」を、中華しょうりゅうの本田くんに調理してもらいました
↑ 右がしょうりゅう、左がフレンチマスタード・・・ホントはビールと一緒が良いんですが(笑)
会場に美濃関麦酒の浅井さんも出店されていたのですが、泣く泣くビールはあきらめて、ノンアルコールビールを注文しました。
続いて、安桜ふれあいセンターの秋祭りへ。
↑ 会場ではベリーダンスの発表中でした
↑ 作品展も力作揃い
次に、本町まちかどギャラリーにて、年金者組合の皆さんの作品展を鑑賞。
久しぶりにお会いできた方もいらっしゃいました。
その後、文化会館市民ロビーのアフタヌーンコンサートを覗きに。
↑ 事前の整理券配布ですでに枠いっぱい・・・今日は「CheerS」の皆さん・・・ボサノヴァを生で聴ける機会は珍しいですね
お隣ホワイエにて開催中だった盆栽展も鑑賞。
↑ こちらでも久しぶりにお会いできた方がいらっしゃいました
続いて、旭ヶ丘ふれあいセンターの文化祭へ。
↑ 地域として防災に力を入れていらっしゃるので、さまざまな防災グッズの展示・紹介も
こちらの作品展も、子ども達の作品も含めて素敵なものが多かったですよ。
コロナも落ち着いた状態が続いていて、やっと地域でのさまざまな交流行事が開催されるようになってきました。
嬉しい限りです。
改めて「人のつながり」・「良い人間関係」があってこそ、と感じます。
来月12月23日(木)、夏川りみさんのコンサートを開催します。
チケット販売は、11月19日(金)からスタートです。