今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
先日も書いた通り、寒くなってくると自然と洗濯物の量が増えるので、ジョグ前に洗濯機をまわし、ジョグ後に2回目をまわし、洗濯物を干し。
↑ 自宅近くのイチョウ・・・すでに散りつつあります
市役所に入ってから、打ち合わせや決裁など。
午前10時から、自治労県本部・市労連からの要望書受領。
それぞれの現場で職員が奮闘してくれていることに感謝していること、労働環境の改善を少しずつでも進めたい、と思っていること・・・いつも同じことを伝えてます。
午前10時20分から、中濃法人会の田中健児・副会長と野田康彦・理事から要望書の受領。
要望以外に、最近の景況等についても教えていただきました。
物流が滞っていることもあり、原材料が高騰していたり、為替の影響を受けていたり・・・市役所の中にいると、こういう肌感覚がどうしても薄くなるので、お話を伺うと参考になります。
その後、県DX推進協議会の会議にオンラインで参加。
午前11時過ぎから、健康福祉部との市長協議。
午後12時20分まで、高齢福祉課と協議。
午後1時から、市民健康課との協議を午後3時まで。
午後3時から、関税務署長と面談。
ご挨拶にお越しいただきましたが、コロナ対応等についても意見交換。
午後3時半から、子ども家庭課と福祉政策課の協議を午後6時20分まで。
健康福祉部の4課ともに所管事務が多く、また、市民の皆さんの生活とも大きく関わる部署ですので、なかなか難しい課題が山積しています。
今日の協議の中で何度か同じ言葉を使いましたが、課題も制度も複雑で難しいのですが、市民の皆さんに対しては、
「シンプルなものでなければならない」
と思います。
複雑なものだからこそ、思考も手法も変にこねくりまわさずに、「素直」に課題を捉える方が良い、と考えています。
図書館に立ち寄ってから帰宅。
先日の記者会見で発表した事業を紹介。
関市は株式会社ヒマラヤと包括連携協定を結んでいますが、来月12月18日(土)・19日(日)の2日間、「スポーツ/アウトドアフェスティバルIN板取」をコラボで開催します。
キャンプ場は通常は冬季には休業しますが、この2日間限定で営業しますよ。
スポーツつながりで・・・先日の武芸川でのバスケ。
エキシビジョンのときの写真をいただきました。ありがとうございます。
↑ ちなみに、このシュートは外れたはずです(笑)