1月21日のブログ「ワクチン接種3回目に向けての協議、板取川中・リズムふれあいコンクールの優勝報告、関YEGの新年賀詞交歓会」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前中は公務がなかったので、洗濯機を2回まわし、洗濯物を干し。
今日は空気は冷たかったですが、太陽はずっと出ていたので、洗濯物もかなり乾いてラッキーでした。
高3娘のシャツ2枚も含めて計6枚のアイロンがけ。
午後から、市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
3回目のワクチン接種に向けて協議。
当初、2回目接種から8ヵ月経過してからの接種・・・というスケジュールでしたが、感染拡大とともに政府もどんどんと接種の前倒しを市町村に求めてきています。
これまでもブログで紹介してきた通り、
個別接種(ファイザー) 2月1日(火) → 1月24日(月)
と、個別接種については1週間、接種開始を早めました。(が、医療従事者向けの予約枠に空きがあったため、実際にはすでに今週から一部接種が始まっています)
今日の協議においては、
集団接種(モデルナ) 2月9日(水) → 2月5日(土)
と、集団接種についても、接種開始時期を早めてもらうよう指示。
また、1回目・2回目接種時と同様、夜間接種日も設けるようにします。
高齢者の方で夜間をあえて選ぶ方は少ないでしょうが、関市の場合、65歳未満の基礎疾患がある方等もかなり早く打ってもらっているので、夜間接種のニーズも高い、と思っています。
順調に接種が進めば、65歳以上の高齢者への接種は、おおむね2月中に終えることができる見込みです。
なお、接種券については、2回目の接種を終えた順番で、2~3日おきに2千通から3千通ほどをまとめて郵送しています。(今回はA4サイズの封筒です)
ちなみに、昨日、私の父にも接種券が届きましたので、早速、Webにて予約を入れました。(接種券が届き次第、予約が可能です)
コールセンターも設置していますが、午前9時から午後5時までしか対応していませんし、電話が集中して繋がらない状況も発生しています。
予約については、パソコンでもスマホでもタブレットでも、24時間いつでもどこにいても予約可能なWeb予約をご利用ください。
午後3時45分から、第9回「全国小・中学校 リズムふれあいコンクール」で3年ぶりに全国優勝した板取川中2年生の代表2名が報告に。
洞戸中・板取中が統合して板取川中となりましたが、ダンスが新しい伝統として引き継がれているのはウレシイ限りです。
ぜひ、全員の息の揃った素晴らしいダンスを見てあげてください。
午後6時半から、みの観光ホテルにて、関商工会議所青年部の新年賀詞交歓会。
令和3年度の小林慶三・会長、令和4年度の堀部資宏・会長予定者、ともに素晴らしいご挨拶でした。
本日の岐阜県のコロナ感染者は、過去最多の577名。
しばらくは感染拡大が続くことを覚悟しなければならない状況です。
ただし、関市における感染状況は、近隣自治体と比べれば、今のところは何とか踏みとどまっているような感じです。
これは、市民の皆さんそれぞれが、感染防止対策を取っていただいている成果だと思います。
我慢のときが続きますが、何とか第6波を乗り越えましょう。