2月21日のブログ「ワクチン接種の打ち合わせ、火事見舞い、JU岐阜・関ブロックから寄付受領、元B1プレーヤー楯昌宗さんと面談など」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
冷たい空気でした。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前10時半から、ワクチン接種の打ち合わせ。
ワクチンの小児接種(5歳~11歳)について、3月中旬から希望する小児への接種を始めます。
詳しくは、関市HPをご確認ください。
また、3回目のワクチン接種については、何度も書いている通り、医師会・薬剤師会はじめ医療従事者の皆さん、委託業者等の皆さんのご協力をいただき、個別接種・集団接種ともに順調に進んでいます。
打ち合わせでは、今週・来週の個別接種・集団接種について、段階を踏んでの進め方を確認。
このワクチンの協議中、大杉で建物火災が発生して市役所隊も出動する、という危機管理課長からの報告。
この火災を受けて、午後2時半前に現場を訪問して火事見舞いへ。
2軒の住宅が全焼となってしまいましたが、延焼した1軒は同級生の自宅。
同級生と少し話ができましたが、スマホと車以外はすべて燃えてしまった状態で、まずは関市と赤十字からのお見舞金を当座の資金としてお渡し。
もう1軒の方は、警察からの聞き取り中、ということで職員に頼みました。
市役所に入って、午後3時から中古車販売のJU岐阜・中濃支部関ブロックの山田洋敬・ブロック長、後藤信幸・中濃支部長から寄付受領。
毎年、交通遺児のために、と継続してご寄付をいただいています。
↑ 毎年、ありがとうございます
午後4時から、岐阜県初のB1プレーヤーだった楯昌宗さんと面談。
以前から準備を進められてきた法人を設立されたということでご挨拶に。
関市でも小中学校等の授業で、講師としてお話をいただくことを検討してもらうよう、教育委員会にお願いしました。
午後4時から、市民の方と面談。
一度、自宅に戻ってから、午後6時半過ぎに再び火事見舞いのために同級生を訪問。
日中、同級生を中心に声をかけて、まずは10名近くの火事見舞いを預かって、もうひとりの同級生と一緒に届けました。
全員が別々に訪問したら対応する側も大変でしょうし、お見舞いに行く側も(大変なときに行って邪魔にならないかな)とか、(いつ行けばいいんだろう)とか、いろいろ気になるものです。
改めて同級生とご家族にお見舞いを申し上げました。
先日の記者会見で発表した、岐阜県初の「パートナーシップ宣誓制度」導入について、NHKニュースで紹介していただきました。
ありがとうございます。