5月15日のブログ「ふどうの森トレイルラン大会、読みかけの本を読み進め」
今朝は午前8時半に自宅を出て、ふどうの森トレイルラン大会へ。
44㎞・22㎞・9㎞・3㎞のコースの中で、22㎞か9㎞のどちらに出場するか迷ったのですが、最後は日和って9㎞を選択。
コース毎の時間差スタートで、9㎞は午前9時からのスタート。
↑ 水色のシャツが私
万が一のために、いつも伴走を付けていただくのですが、今日はトレランレースにも出場される後藤志保さんと一緒に。
道中、トレランのこともいろいろ教えてもらったのですが、次は100マイル(160㎞)のレースに出場されるとか・・・レベルが違いすぎますね(笑)。
今日は曇り空でしたが、トレラン日和・・・太陽が出たら暑さが厳しくなったでしょうし、曇天でも湿度もそれほど高く感じませんでした。
コロナ前は、エイドステーションもかなり設置してありましたが、今回は感染防止対策として、できる限り接触を避けるため、迫間不動入り口の1ヵ所のみ。
上りは走らずに歩き、平地と下りは走り・・・とは言え、ケガをするわけにはいかないので、安全を最優先。
ただし、7キロを超えたくらいから、足先が石や木の根に引っかかることが数回・・・そこまで疲れた感じはなかったのですが、足が上がらなくなってきてたんでしょうね。
↑ 約2時間で無事にゴール・・・両手上げてますが、後ろから数えて何番目か、です(笑)
↑ 伴走いただいた後藤志保さんとゴール後に・・・ありがとうございました
↑ エイドがない分、ゴール後に「これでもか」というくらい参加賞等をいただけました・・・ご協賛をいただいた皆様、ありがとうございました
準備を重ねられた実行委員会の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
自宅に戻って、ロド☆スタを水洗いして、先ほど参加賞でいただいたCCI株式会社の「SMART VIEW QUICK」を早速利用させてもらいました。
雨が降った時が楽しみです。
ちなみに、いつも洗車の後には、ボディ用コーティング剤の「SMART MIST」を使ってます。
午後から夜にかけて、読みかけの本を読み進め。
「世界の歴史 9」、「図説 世界の歴史 6」、「クリミア戦争 上」、「毛沢東の私生活 下」、「リーダーは歴史観をみがけ」、「チェンジング・ブルー」、「アドラー心理学の基礎」、「自分の意見で生きていこう」、「ダ・ヴィンチ絵画の謎」。
いつもに増して、それぞれ少しずつ。
今日の撮影画像は、2017年ロンドンナショナルギャラリー。
当時、よく分からないまま撮影している写真も多く、調べることで「へぇー」と思うことが多いですね。
↑ ターナーの「解体されるために最後の停泊地に曳かれてゆく戦艦テメレール号」
↑ ヤン・ファン・ハイスムの「テラコッタの花瓶の花」
↑ ザノービ・ストロッツィの「受胎告知」
↑ フィリッポ・リッピの「受胎告知」(上)