今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
雨が降っていましたが、それほど濡れずにすみました。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時50分に、美濃市等でデイサービス等を経営されている、株式会社にじむすびの渡辺暁典・社長から寄付受領。
アルコールハンドジェル1,120本(!)をいただいたので、公立・私立保育園で活用させていただきます。
↑ ご寄付をいただき、誠にありがとうございます
午前10時10分から、関市シルバー人材センター役員の皆さんと面談。
4日(土)の総会にて役員が交代されたのでご挨拶に。
↑ 私の隣から、岡田誠・理事長、渡辺司・副理事長、平井房夫・事務局長
午前10時半から、所・美濃土木事務所長と面談。
今年度の美濃土木事務所の事業箇所について、説明をいただきました。
以前から要望していた県道改良について、調査予算を付けていただけたのはありがたいです。
午後1時半から、県庁4階会議室にて、清流の国ぎふ女性の活躍推進会議に出席。
昨日の渡辺猛之・参議員の事務所開きもそうでしたが、県市長会の会長として出席する会合等がいくつか入っています。
今日は「清流の国ぎふ女性の活躍推進計画」の概要、「清流の国ぎふ女性の活躍推進会議」と「岐阜県男女共同参画計画」の統合について。
その後の意見交換では、関市役所の現状、関市独自の取り組みとして「関市女性が働きやすい職場認定制度」について紹介。
関市役所の職員全体の女性比率は41.94%、保育園長を含む管理的役職の女性比率は31.2%。
徐々に女性比率は上がっていますが、理想としては2つの比率が同じになること。
また、関市独自の取り組みとして、女性が働きやすい職場を認定する制度があり、市内事業所の取り組みを後押ししてます。
その後、ふれあい会館にある県市長会事務局を訪問。
上にも書いた通り、今月から県市長会の会長となったのでご挨拶に・・・その後、少し意見交換。
帰りに県図書館に立ち寄り、返却ボックスに本だけ返却。
自宅に戻ってから、ここ数日サボってハンガーにかけたままになっていた、ワイシャツ5枚をアイロンがけ。
やり出せば、それなりに集中してやれるのですが。