6月22日のブログ「渡辺猛之・候補の出陣式、刀剣ワールド名古屋・丸の内、ミロ展など」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
いつもより自宅を出る時間が早かったのですが、洗濯機がなかなか止まらず・・・結果、脱水を途中で止めて、大慌てで洗濯物を干し、衣類乾燥除湿機をかけ自宅出発。
午前9時過ぎから、今日から始まる参議院選挙、渡辺猛之・候補者の出陣式。
先日の事務所開きと同じく、県市長会の会長として市町村長・議員等を代表して激励の挨拶。
↑ 渡辺猛之・国土交通副大臣には、県内42市町村すべてがお世話になっており、これからも岐阜県・市町村にとって必要不可欠な政治家です(photo by 藤井浩人・美濃加茂市長)
↑ 投開票日の7月10日は、たまたま私の誕生日・・・圧倒的な大差での勝利を渡辺猛之・候補にプレゼントいただくようお願い(photo by 今井政嘉・県議会議員)
遊説に出発する渡辺猛之・候補を見送った後、岐阜県図書館へ立ち寄り。
昨日で返却期限が切れてしまったので、本を返して、新たに本を借り。
その後、刀剣ワールド名古屋・丸の内へ。
東建コーポレーション等が所蔵されている甲冑・刀剣等が展示されていますが、計画されている名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館は現在、開館延期の状況のようです。
2年半にわたるコロナ禍の影響かもしれませんが、今後のオープンを期待しています。
↑ 鎧・甲冑が所狭しと展示してあります・・・迫力ありますね
↑ 刀剣も重要刀剣などが当たり前のように並んでいます
刀剣ワールド名古屋・丸の内を視察したついでに、愛知県美術館で開催中の「ミロ展」へ。
実は先日、歯の詰め物が取れてしまって歯医者に行った際、玄関でたまたまお会いした市民の方から、いきなり「市長さん、ミロ展のチケット要ります?」と。
そのままの勢いで招待券をいただいてしまったので、いただいた以上は観にいかないと失礼になるか、と考えて。
スペイン・マドリッドを訪問した際、通訳いただいた方は絵画の研究のため訪西されたようで、「どの画家がお好きなんですか」と訊ねたところ、「ジュアン・ミロです」と答えられたのが印象に残ってます。
恥ずかしながら、2017年のスペイン訪問時はミロを知らなかったのですが。
ミロ展は原則として撮影禁止でしたが、上の3点だけは写真撮影・SNS掲載もオーケーでした。
スペインのソフィア王妃芸術センターでは、ミロ作品がいくつか展示してあったことを覚えていますが、キャラクターみたいで可愛さのようなものも感じますが、私のような素人には分かりづらさもあります。
ミロ展の後、常設展もひとまわり。
どちらも今日、立ち寄ることにしたものですが、両館ともに大きな美術館ではありませんが、どちらも充実した内容でした。
桑山美術館では、上村松園・速水御舟・横山大観・竹内栖鳳・川合玉堂等の日本画の良品ばかり。
名都美術館では、平山郁夫・前田青邨等の作品・・・特に、平山郁夫「月明の砂漠」の青、「永平寺の森」の緑には参りました。
↑ 桑山美術館の庭
↑ 名都美術館の庭
両館ともに作品は写真撮影禁止でしたが、美しい庭だけ撮影しました。