今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、協働推進部との市長協議。
昨日も書いた通り、今日は5つの地域事務所長とオンラインにて協議。
午前11時50分に終了。
今日をもって、今年度2回目の各部との市長協議はすべて終わりました。
かなりの時間を費やしましたが、市役所が所管している幅広い分野において、現在地の確認と今後の方向性について、共有できたと思います。
3回目の各部との協議は10月を予定していますが、あとはそれぞれの課題ごとに、必要に応じて協議に入ってもらいます。
午後1時から、保健センターにて関市口腔保健協議会の役員会に出席。
決算・予算案等の審議の後、歯に関わる金竜小の取り組みや歯科検診の受診率アップ等について意見交換。
午後2時過ぎに役員会は終了。その後、市役所に戻って、打ち合わせ。
午後2時40分から、「第17回全日本小学生中学生アーチェリー選手権大会」で優勝・準優勝を果たした3名が報告に。
毎回、全国大会で優勝・準優勝を果たす選手を輩出している、セキ・アーチェリージュニアクラブはスゴイですね。
今年の国体でも、全国各地の高校・大学で活躍しているセキ・アーチェリージュニアクラブ出身の選手が、各地域の代表として出場する見込みだそうです。
いつも書いている通り、関市でオリンピックのメダルに一番近いのはアーチェリーかもしれません。
午後3時から、イタリア・トリノで開催際された世界大学ゴルフ選手権大会に、日本代表3名の中の一人として活躍して、団体3位・個人6位の好成績を収めた中部学院大学ゴルフ部の荒川怜郁さんが報告に。
出場前にも報告に来ていただいていますが、人生初の海外でしっかりと結果を出すのはさすがですね。
来月8月まで大学ゴルフの大会に出場し、その後、いよいよプロテストに挑戦されます。
荒川選手、応援してます。(今日の写真は後日アップします)
午後4時から、広見公民センターにて、広見区との市政懇談会。
午後5時10分くらいに終了。
続いて、午後6時から、鮎之瀬ふれあいセンターにて、小瀬区との市政懇談会。
こちらは午後7時10分くらいに終了。
両懇談会ともに、要望事項に関する質問の他、市政全般に関わる意見・質問もいただきました。