「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

10月12日のブログ「全国市町村長サミットの視察、大塚国際美術館」

今朝は午前6時半過ぎから徳島市内をユックリとした5キロのジョグ。

 


↑ 橋にも阿波踊り銅像・・・徳島市は「水都」と呼ばれる通り、多くの河川が流れています

 


阿波踊り会館と眉山

 

徳島には2010年に子ども連れで旅行しているのですが、当時は眉山ロープウェイで山上に登ったことを思い出しました。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

ホテルに戻ってシャワーを浴びて朝食・・・泊まったホテルが写真のイメージより古く(失敗したなぁ)と思ってましたが、朝食は今まででもトップクラスで美味しかったです。

 

午前8時35分にホテルをチェックアウトして、集合場所の徳島県庁へ。

 

昨日からの「全国市町村長サミット」の2日目は視察。

 

まず県庁内にある消費者庁・新未来創造戦略本部の視察。

知りませんでしたが、中央省庁の一部移転として、消費者庁の機能の一部が徳島県庁内にあります。

 


↑ 中央省庁移転はかけ声だけかと思っていました

 

オフィスも見せてもらいましたが、フリーアドレスや立ち机の会議室など、働き方改革の取り組みもされていました。

 

県庁からマイクロバスに分乗して、県立阿波十郎兵衛屋敷の視察。

これまた初めて知りましたが、徳島県は昔より人形作りが盛んで、人形浄瑠璃の文化が各地に残されているそうです。

岐阜県でいう地歌舞伎のような位置付けですね。

 


↑ 説明を聞いた後、実際に人形浄瑠璃を披露いただきました

 

演目は徳島ゆかりのお話「傾城阿波の鳴門」の巡礼歌の段。

 

関市も獅子舞保存会が熱心に活動いただいていますが、長年にわたって継承するのは大変なこと。

 

特に人形浄瑠璃は3人遣いですから、受け継いでいくのはさらに大変だと思います。

 

視察で人形浄瑠璃が観れると思っていなかったので、楽しませてもらいました。

 

続いて、県立博物館へ。

昨年リニューアルがあったということで、それぞれ学芸員の方から説明を受けました。

 

↑ 近年、徳島県では恐竜の化石が多く発掘されているそうです

 


↑ 日本一の刃物のまちの市長としては日本刀に反応してしまいます・・・阿波にも複数の刀匠がいたそうです

 

ここまでで半日コースの視察は終了。

 

正午過ぎに徳島駅にて降車。

 

駅近くの花月というラーメン屋で昼食。

 


↑ 美味しかったのですが・・・食べ過ぎですね

 

午後12時50分に徳島駅前から路線バスに乗って鳴門市の大塚国際美術館へ。

前から訪問したい、と思っていたのですが、折角、徳島に来たので立ち寄りました。

 

o-museum.or.jp

 

 

入館料は3,300円ですが、ネットで事前に購入すると3,160円に割引きに。

 


システィーナ礼拝堂・・・改めてミケランジェロはスゴイですね

 

実際に訪問したこともありますが、礼拝堂内は撮影禁止でしたので、こうして写真を撮れるのが嬉しいですね。

 

ただし、館内すべてを観てまわるのに4キロ(!)ということで、各作品にある解説も詳しいのですが、読んでいたら回りきれないため専ら観るだけ。

 

 

いやぁ、ものすごい作品数で途中で疲れて、気持ちが萎えそうなほど(笑)。

 

でも、実物を観てもう一度観たい、と思っていた作品や、いつか観たい、と考えていた作品に出会えました。

 

午後5時の閉館前まで滞在して、美術館前の高速バス停から新神戸へ。

 

午後7時過ぎの新幹線に乗って、現在、名古屋に向かっています。