今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、午前9時から総合計画審議会から第5次総合計画後期基本計画に対して答申をいただきました。
今日は桐山敏通・会長、遠藤俊三・副会長から答申書を受領し、人口減少に関する問題等について意見交換。
後期基本計画の内容については適当であると答申いただきましたが、移住・定住につながる住宅政策、女性が活躍できる環境づくり、地域のつながりの強化、DXの推進など、今後、関市として重点的に取り組むべき事業について付帯意見をいただきました。
ありがとうございました。
午前9時半過ぎから、今年度3回目の各部との市長協議。
今日は市民環境部の市民課・国保年金課・環境課の3課の協議を正午過ぎまで。
市民課はマイナンバーカードの取り組みで、申請率に限れば8月は県内4位・9月は県内5位と連日連夜、奮闘してくれています。
国保年金課は、来年度の国保税率について、県からの仮算定が来月11月に示されるため、それを受けて改めて協議することに。
今年度、基金が想定より少なくなるため、判断が必要です。
環境課は、先日の環境フェアでは新しい取り組みもしてもらえたので、今後も市民の皆さんへの啓発をさまざまなかたちで実施してもらうようお願い。
途中、旭ヶ丘小2年の皆さんが市役所見学に来てくれたので、協議の途中に抜けて2グループに市長室を案内。
午後2時から、美濃加茂市にて木曽川右岸用水土地改良区連合の臨時総会に出席。
↑ 理事長の藤井浩人・美濃加茂市長のご挨拶
その後、中部学院大学での「國光トモマサ写真展」を鑑賞。
↑ 全国各地の美しい光景が写真となっていました
市役所に戻り、打ち合わせや決裁など。
午後4時から、関商工会議所にて臨時議員総会に出席。
大変にお世話になっている坂井勇平・会頭が今月末で勇退され、鈴木良春・副会頭が来月から新たに会頭に就任されます。
↑ 坂井勇平・会頭に感謝の意味を込めてのご挨拶
↑ 坂井勇平・会頭のご挨拶
↑ 鈴木良春・新会頭のご挨拶
市長になってしばらくの間、どうも坂井勇平・会頭が苦手で苦手でしょうがなかったのですが、お付き合いが深まるにつれて、会頭の心配りや優しさが理解できるようになりました。
市長として困ったときや悩んだとき、会頭にお会いして話を聞いてもらい、アドバイスをいただいたり、間に立っていただいたりしたことが何度もありました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
総会の後、会場内で懇談会。
午後6時過ぎ、本日お亡くなりになられた石原通男・先生のご自宅に伺い、石原先生にお会いしました。
昼過ぎ、突然の訃報に接して言葉が出ませんでした。
まだ気持ちの整理がついていません。
お通夜・告別式ともに近親者のみで行われるのですが、奥様にお願いをして参列させていただくことになりました。
午後6時20分過ぎ、総合斎苑わかくさにて、お通夜前に弔問。
その後、岐阜市に移動して懇親会。