今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前10時から、文化会館大ホールにて、岐阜県老人クラブ連合会「飛水クラブぎふ大会」に出席。
開催地の市長として、歓迎のご挨拶。
↑ 「良き人間関係」、関の刃物を買って、鰻を食べて帰ってください・・・というご挨拶
続いて、関信本町支店別棟ギャラリーの「書・作品展」を鑑賞。
小泉杏舟・先生と生徒の皆さんの作品です。
次に、富野ふれあい文化祭の作品を観るため、富野ふれあいセンターへ。
中嶋亘さんから、本城山や買い物バスの取り組みなど、富野地域のさまざまな活動を教えてもらいました。
↑ 鮎登里橋の工事も進んでいました
午後1時10分から、保健センターにて武儀医師会とのワクチン調整会議。
平岡・会長はじめ武儀医師会の皆さんに対して、これまで4回のワクチン接種に対するご協力に感謝を申し上げ、現在、実施中の5回目接種にも全面的なお力添えをお願いしました。
午後1時半から、せきてらすにて21市の人事給与担当者が集まっての会議に出席。
開催地の市長としてご挨拶。
↑ 来年度からの定年延長など、各市が対応する課題も共通するものもありますので、意見交換を通して有意義な会となることを願っている旨のご挨拶
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午後2時50分から、ナイフハウスハラの原幸治さんと面談。
刃物まつりと同日に、関善光寺で開催されたインビテーショナル・ナイフショーの来場御礼にわざわざお越しいただきました。
午後3時10分から、関市出身でバランスボールインストラクターの河野朝さんと面談。
ご家族・ご親戚の方とも多くの繋がりのある方です。
産後ケアやバランスボールについて、活動の意義などを報告いただきました。
午後3時半過ぎから、中華料理しょうりゅうの本田昇司さんと面談。
食を通じた観光や地域活性化について意見交換。
本田さんは、小学校時代に東田原に住んでいたので、1年間だけですが一緒に田原小に通った仲です。
その後、打ち合わせや決裁など。
午後7時から、アピセ関にて関政治塾にて卓話。
政治の道を志した経緯、市議会議員時代の活動、選挙の経験などについて30分間ほど説明をして、残りの30分間は質疑応答。
午後8時過ぎに終了。