1月1日のブログ「ジルベスターコンサート、走り初め・読み初め、ふるさと納税45億円超え」
昨日の大晦日は、日中は妻の指示に従い、近所のスーパーに息子と一緒に買い物など。
夜、年越しそば等を食べてから、自宅にあったプロジェクタを使って、NHKフィルの第九を壁に映して鑑賞。
↑ コンサートマスターは昨年、関市に来ていただいた白井圭さん・・・改めて素晴らしい方にお越しいただいていることに感謝です
午後11時半からは、東京フィルのジルベスターコンサート。
↑ こちらも、つい先月に関市で演奏をいただいたチェリストの金木博幸さんと、ヴィオリストの須田祥子さんが出演
↑ 金木さんのウサギ耳は微笑ましいですが・・・
↑ 須田さんのウサギは微笑まし・・・くありません(笑)・・・新年早々、テレビの前で大笑い(笑)
元旦の今日もいつものユックリとした10キロのジョグで走り初め。
コロナ禍でなければ、午前5時からの朝起き会、午前は西部地区の元旦マラソン、午後は上之保地域の元旦ジョグが恒例・・・ですが、マラソン・ジョグは残念ながらいずれも中止となりました。
午前10時半に、地元の大通寺に新年のお参り。
尾関家のお墓にもお参りをしてきました。
午後からは、読みかけの本を読み初め。
本日、ふるさと納税について嬉しい報告がありました。
昨年末までの数字となりますが、関市へのふるさと納税額が45億円を超えました。昨年度(3月末まで)が40億9千万弱ですので、現時点で昨年度を大きく超えています。
関市を選んでいただいた全国の皆さん、ありがとうございます。
これまでの最高額は約49億ですが、今年度はその数字と良い勝負となるかもしれません。
関市内のふるさと納税に関係する事業者の皆さんのお蔭さまです。ありがとうございます。
また、企画広報課および担当者の皆さんの努力のお蔭です。
午後、読書をしながら、花園ラグビーを音無しで気にかけつつ。
ここまで勝ち進んでくるチームは、力が拮抗していますね。さすがのレベルの高さ。
応援している報徳学園、今日も国学院久我山に26vs0で勝利。
関市出身の炭竃柚斗・選手も先制トライ等で活躍。
嬉しいですね。