今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
今日は少し冷え込みましたね。
新年度予算案の事業は、今日から第5次総合計画の政策体系に沿って紹介。
第5次総合計画は2018年から2027年の10年間の計画ですので、新年度は5年間の後期計画の1年目となります。
子ども医療費助成については、今年度までは「15歳まで」でしたが、新年度からは「18歳まで」に対象を拡大します。
富岡保育園・富岡小留守家庭児童教室は、現在、新築工事中ですが、新年度中の完成に向けて整備を進めます。
また、昨年度・今年度とわかくさプラザの学習情報館の大規模改修工事を進めていますが、新年度は総合福祉会館の改修に移ります。
総合福祉会館4階にある「わかくさの湯」については、介護予防ルームにリニューアルします。
また、武芸川福祉センターの入浴施設も閉鎖することに伴い、「高齢者いきいきふれあい入浴事業」の割引券の金額を、これまでの200円から300円に増額します。
地域で身近に子育て世代を支えるため、新年度から関市中央第1から第4までの地域包括支援センター内にて支援体制を充実させます。
また、新年度から帯状疱疹・おたふくかぜ予防接種費の助成をスタートします。
教育の分野では、関市でも増加している不登校児童・生徒に対して、生徒がより安心して学校の通えるための教室「関市フリー教室(L教室)」を、新たに複数の中学校に設置します。
今日の昼食は市長室にて・・・いつも秘書課の職員にお任せしているのですが、今日は市役所に「ホンダキッチン」さんが出店されていたらしく。
本町BASEにも出店いただいていますね。
↑ 美味しくいただきました
午後2時から、県庁ミナモホールにて、清流の国ぎふ文化祭2024開催記念イベントに出席。
↑ ロゴマーク・ポスターの発表、表彰がありました
その後はトークショー。
北川 悦吏子(脚本家、美濃加茂市出身)
安藤 桃子(映画監督)
中村 航(小説家、大垣市出身)
MC:日比野 克彦(大会総合プロデューサー、岐阜市出身)敬称略
という豪華なメンバー。
MCの日比野さんも含めて、それぞれ個性が溢れていて、普段は聴くことのできないお話でした。
午後8時から、美濃加茂市内のスタジオにて、藤井浩人・美濃加茂市長のYou Tubeチャンネル用の動画撮影。
普段、いろいろな場所で会って話していますが、お酒抜きで政治や政策や選挙の話をする機会は、かえって新鮮でした。
30分間ほどの収録予定ということでしたが、なんだかんだで午後9時40分くらいまで。
編集いただく方には、大変なご苦労をおかけします(笑)。