3月11日のブログ「東日本大震災から12年、0歳からの親子で楽しむミュージック・ワンダーランド、青春マルシェ、本町まちかどギャラリー」
今日は3月11日、東日本大震災から12年も経つんですね。
震災から2か月が経った5月、2泊3日で災害ボランティアのために岩手県へ。
今でもその時に見た光景は忘れられません。
↑ 奥の方に海が見えますが、ここまでの高さまで津波が襲ってきたのか、と信じられない思いでした
↑ 4階部分まで津波が襲った5階建てマンション
改めて犠牲になられた方に哀悼の誠を捧げます。
平成30年7月豪雨災害の被災地として、防災・減災への思いを胸に刻みつつ。
今朝は週末のユックリとした10キロのジョグ。
暖かくなって、春の花がそこかしこで咲き始めてますね。
午前11時過ぎに、文化会館大ホールにて、「0歳からの親子で楽しむミュージック・ワンダーランド」を覗きに。
子育て中、特にお子さんが小さいと、コンサート等には行きたくても行けないと思いますが、今日は泣いても笑ってもオーケー・・・ということで、多くの親子連れが来てくれていました。
コンサート、50歳のオッサンでも楽しめましたよ。
その後、せきてらすで開催されていた「青春マルシェ」へ。
子ども達とお店がコラボしての商品が並ぶマルシェ・・・今日は子ども達が販売もがんばってました。
↑ 抹茶マシュマロラテ、円空ロール&ドラロールを購入
続いて、本町まちかどギャラリーの「ボラ・アド関」の作品展を鑑賞。
↑ 作品の解説もいただきながら鑑賞
午後1時半過ぎに市役所へ。
↑ 市長室からの借景・・・久しぶりです
普段、リアルタイムでスポーツ中継を観ることはほぼほぼないのですが、ワールドベースボールクラシックは観てしまいます。
これからも語り継がれていくであろう大谷翔平・選手のプレイ、ピッチングもバッティングも魅せますね。
今もチェコ戦を横目で見ながらブログを書いていますが、3月11日に佐々木朗希・投手が先発して力投・・・ぐっと来るものがあります。