今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
少しだけポツポツと雨が降っていましたが、ほぼ濡れずにすみました。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時45分から、企業との協働による森林づくり協定締結式。
株式会社ブリヂストン・岐阜県・富之保財産区・中濃森林組合・関市、5つの団体での協定。
武儀の八滝地内にて、すでに10年間に及び活動をいただいていますが、今回、さらに5年間、更新いただけることとなりました。
私も何度か活動にお邪魔していますが、社員の方だけでなく小さなお子さんも含めて参加してもらっている姿を、いつも嬉しく見ています。
ありがとうございます。
午前10時半から、毎月定例の記者会見。
いつもは市役所3階の庁議室にて行っていますが、今日は7階に新たに整備したフリースペース「つなぐガーデン」で会見。
35歳以下の若手職員12名が、幾度にもわたる協議や先進企業の視察等を経て、具体的に詰めてくれました。
私からお願いしたことはただ一点、「市役所らしくない空間にしてもらいたい」ということ・・・私自身、今日初めてガーデンを見ましたが、想像以上に素敵な雰囲気となりました。
↑ カフェオフィスエリア・・・カフェをイメージした雰囲気です
↑ 公園エリア・・・人工芝を張って公園のようなイメージとなってます
↑ こちらはソロワークエリア・・・防音ボックスの中でオンラインミーティング等ができます
↑ こちらもソロワークエリア
公園エリアとカフェオフィスエリアは、市民の皆さん、どなたでもご利用いただけます。
4月3日からのオープンとなります。市役所にお越しの際に、一度お立ち寄りください。
記者会見でもお知らせしたのですが、今週末3月25日(土)・26日(日)は、せきてらす2周年記念イベント「花宴」(はなうたげ)が開催されます。
詳しくはホームページ・チラシでご確認いただきたいのですが、ご覧の通り、盛りだくさんの企画内容となっています。
ご家族やご友人と一緒にごゆるりとお越しください。
午後からは、2社の企業訪問。
まずは午後1時半に、株式会社ブリヂストン関工場へ・・・午前中、協定を結ばせてもらったのですが、日程が重なったのはたまたまです。
関工業団地内にはブリヂストン・ブリヂストンスポーツ・ブリヂストンBRMの工場がありますが、今日は油圧ホース等を製造しているブリヂストン工場へ。
今日は石田浩之・工場長に、ブリヂストン本体の概要や、関工場が製造している製品の説明等をいただきました。
グループ全体の売上高は4兆円(!)に上り、全世界での従業員は約13万5千人(内 日本人は約3万5千人)・・・まさしくグローバル企業です。
↑ オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナーということで、トーチが飾ってありました
「エコピアの森」協定だけでなく、マラソン大会やサイクルツーリング等のイベントにはAED救援などで全面的なご協力をいただいています。
また、企業対抗ミリオンウォーキングにも、ブリヂストン各社から多数のチームに参加をいただき、毎回、好成績を収められています。
↑ 関工場で製造している高圧ホース・・・大型重機等に使われます
長さ40メートル(!)の鉄棒に、ゴムをつけて、ワイヤーをスパイラルに巻いて、高圧に耐えるホースを製造していくのですが、ワイヤーを巻いていく機械を初めて見ました・・・技術的にも難しいそうです。
また、再来年度から新卒採用を再開する計画だそうです・・・これも関市にとってありがたいことです。
続いて、午後3時前にシーシーアイ株式会社へ。
今日は岡部鉄也・社長にご対応をいただき、改めて事業の概要や最近の新しい取り組み等について教えていただきました。
以前も訪問したことはあるのですが、玄関に入ったら雰囲気が一変していてビックリ。
↑ 私の右隣が岡部鉄也・社長・・・ロビー・会議室等、黒を基調としたシックな落ち着いた雰囲気に統一されていました
また、2階も大規模にリニューアル工事をされ、社員の皆さんのフリーアドレススペースとして整備されたそうです。
↑ こちらもオシャレで落ち着いた雰囲気の空間でした
↑ 上にも書いた通り、たまたま市役所7階もリニューアルしたところですので、余計に興味深く拝見しました
また、会社説明・製造工程説明のため、新たに映像を制作されると同時に、大型スクリーンのある一室も新たに作られていました・・・会社見学にいらっしゃった取引先等に対する説明の質を高いレベルで保つためだそうです。
製造工程の中では、2年前からスマートフォンで工程管理ができるようにする等、システムの標準化が進められており、業務の正確性・効率性を高める取り組みが印象に残りました。
このシステム導入・運用には、会社全体でもかなりの投資をされているそうです。
ちなみに、シーシーアイ株式会社といえば、滝藤賢一さんが登場するCMですね。ネット広告でも拝見することがありますが、ひとりの関市民として嬉しくなります。
さらにちなみに、「ふどうの森トレイルラン」等に協賛をいただいたり、4年前のラグビー南アフリカ代表キャンプの際にも岡部・社長に二つ返事で協賛金にご快諾をいただいたり、地域にもご協力をいただいています。
ありがとうございます。
最後に飾ってあった絵画について教えていただいたのですが、バスキア(!)の作品でした。
リトグラフとのことですが、お値段をお聞きしたら・・・ビックリ。
いやぁ、バスキアの作品を観たのは初めてでしたので、思わぬ眼福にあずかりました。
午後6時半から、まごろくにて異業種交流会「交絢会」にて、市政について講話。
新年度予算の概要・主要な重点事業・トピックについて説明をして、その後に質疑応答。
質疑応答では、総合斎苑わかくさ駐車場の排水、古民家あいせきの利用のあり方、EVバス導入の妥当性、ふるさと納税の取り組みなど。
午後8時前に終了して帰宅。