「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

3月25日のブログ「寺尾小の閉校式、富岡保育園・富岡小留守家庭児童教室の起工式、東海ブロックYEG会員総会、るろうに剣心展1万人突破、せきてらす「花宴」」

夜中、午前3時過ぎに肌寒く感じて目覚め・・・素っ裸でベッドに入ってました(苦笑)。

昨晩の送別会、間違いなく私が一番酔っ払いました。

 

二度寝をして午前6時半に起床。

 

まず洗濯機をまわそうとして、何気なく中を見たら、なんとスーツのパンツが入っていました・・・ご丁寧に裏返して(苦笑)。

 

今朝は週末ですが、公務のためにいつものユックリとした5キロのみのジョグ。

 

午前8時15分に自宅を出て、今年度をもって閉校となる寺尾小へ。

午前9時から、寺尾小学校の閉校式に出席。

 

会場の体育館に入って座ったところで、ふと着ているスーツを見たら、なんと上下が色違い・・・ブラックとチャコールグレーなので、パッと見は分からないかもしれませんが。

 

寺尾小は明治6年に開校・・・今年で150年の歴史を閉じることになります。

 


↑ 150年間の長きにわたって寺尾小を支えていただいたことに感謝申し上げ、来月から子ども達が通う武芸小にも変わらぬご協力をいただくことをお願い

 


↑ 今日の寺尾の千本桜・・・写真では分かりづらいですが、思ったよりピンクがかっていました

 

寺尾の桜の開花も例年より早そうです・・・来週末には見ごろとなるかもしれません。

 


↑ 武芸川一色のカタクリの里にも立ち寄り・・・こちらは見ごろを迎えています

 

次の公務まで少し時間があったので、自宅に10分間だけ立ち寄ってスーツを着替え・・・落ち着きました(笑)。

 

午前11時から、富岡保育園・富岡小学校留守家庭児童教室の起工式。

 

富岡保育園は老朽化が進み、留守家庭児童教室はプレハブのままとなっていました。

今回の新築工事で、保育園と留守家庭児童教室を複合化するとともに、隣接の地権者の方から土地を譲っていただくこととなり、保育園の園庭も広くなります。

 

富岡保育園・富岡小の周辺では、現在、区画整理事業が進捗中ですので、今回の保育園・留守家庭児童教室が地域の子育て拠点となり、新たに関市に住んでいただける方が増えることを期待しています。

 


↑ スーツの上下、揃ってます

 


↑ 以前の園舎は解体され、これから建設工事に入っていきます

 

お昼は久しぶりに旭ヶ丘の泉味にて。

 


↑ 台湾ラーメンと炒飯のセット・・・たまに無性に食べたくなる味ですね

 

午後12時半から、みの観光ホテルにて、東海ブロック商工会議所青年部連合会の会員総会に出席。

東海ブロックのYEGの皆さんが一堂に会しての総会。

 

地元の市長として歓迎のご挨拶。

関YEGの皆さんは、昨年の全国大会でYEG大賞のグランプリを獲得されるなど、地域に元気・活力をいただいています。

各地域において同様にYEGの活動が地域に活力を与えていることに感謝を申し上げ、今日の総会でさらに連携が深まる有意義な時間となることをお祈りする旨のご挨拶。

 

 

続いて、関鍛冶伝承館にて、るろうに剣心とのコラボ展1万人突破のセレモニー。

2月18日の企画展開始から、開館30日間での達成となりました。

 

想定以上に多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございます。

 

コラボ展は、3月30日(木)です。

 

残り期間が少なくなっていますので、興味のある方はぜひお見逃しなく。

 


↑ 節目の1万人目の方は土岐市からお越しいただいた方でした・・・ありがとうございました

 

セレモニーを終えて、そのまませきてらすの「花宴」へ。

 


↑ 雨が降ったりやんだりという生憎の天気でしたが、関川沿いの桜は美しく咲いていました

 

たまたま、ワクチン集団接種で大変にお世話になった元JTBのSさんにも、久しぶりにお会いすることができました。

 

さらに中華料理しょうりゅうの本田くん(同級生)と会い、何だか勢いでお酒をおごってもらいました。

 

千円券で6杯の日本酒・どぶろくが飲める・・・という魅力的なチケットがあり、酒蔵のテントをまわりながら、6種類の日本酒・どぶろくを楽しみました。

少しずつ多くのお酒を味わえるのは良いですね。

 

小さなコップだったので、そんなに酔わないかな・・・と思いましたが、それでも6杯を飲むと、気持ちよくほろ酔い加減に。

 

本田くんから、「しょうりゅうで飲もう」と誘われて、その後の公務はなかったので、そのままフラフラと(笑)。

 



本田くんと、先日の関高生の鹿肉ジビエの話や、新たな関のグルメの話、チャレンジショップのあり方など、飲みながら懇談。

 

午後5時に帰宅。