4月13日のブログ「部長級以上の最高幹部会議、県河川課長と面談、酒向薫・県議当選人と面談、市民環境部との市長協議、関まつりは16日(日)に延期、石原ミチオ・先生の絵画」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
朝、妻から「黄砂のため、今日も洗濯物は家の中に干した方が良いらしいよ」と聞いたものの、天気も良いし、ベランダに出ても風もないので、(まぁ、外に干しても大丈夫だろう)と外干し。
ロド☆スタで市役所に向かう途中、とにかく視界に入る家という家の洗濯物をチェックしましたが・・・圧倒的に外干しが少なく、朝イチから失敗した感でどんより(苦笑)。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前10時から、部長級以上の最高幹部会議。
今日は毎年恒例となっている「部局長実行宣言」の確認。
1年間の各部局長のモットー・重点施策・指標等を、それぞれ1枚にまとめて公表します。
内容もさることながら、今回は各部局長の写真もなかなか良さげ(笑)。
その後、打ち合わせや決裁など。
正午過ぎに自宅に戻り、ベランダに干していた洗濯物を再び洗濯機で水洗い。
改めて部屋干しをして、衣類乾燥除湿器をかけて乾燥。
午後1時過ぎに市役所に戻り、打ち合わせなど。
午後1時半に、新たに着任された県河川課の真鍋将一・課長と面談。
いつも書いている通り、平成30年7月豪雨災害を受けて、浸水対策重点地域緊急事業を5年間の計画で進めていただいています。
今年度が最終年度となりますので、まずは予定している事業を進めることが大切ですが、浸水対策に終わりはありませんので、来年度以降の事業についても、今後は要望をしていく必要があります。
国への要望も含めて、県河川課の皆さんにはお世話になりますので、ご支援をいただくようお願いしました。
午後2時過ぎ、酒向薫・県議当選人と面談。
その後、急遽、市労連の委員長・書記長と面談。
続いて、市民環境部との市長協議。
今日は市民課・保険年金課・環境課とそれぞれ協議。
3課とも、たとえばマイナンバーカードや国保税の徴収やゼロカーボンの取組みなどなど、文字どおり、奮闘してくれています。
午後5時20分に協議終了。
今週末15日(土)に予定していた「関まつり あんどんみこしコンクール」ですが、天候不良が予想されるため、翌16日(日)に延期します。
日程をずらすことで、参加を予定してもらっていた方が不参加となったり、警備等も含めて多方面にご迷惑をおかけすることになったり、影響も大きいものがあります。
事情をご賢察のうえ、ご理解ください。
16日(日)の天気も気になります・・・何とかやれると良いのですが。
昨日、午前0時に多少の酔いとともに帰宅したのですが、階段に飾ってある絵が変わったことには気づきました。
今朝、母から聞いたのですが、この絵は石原ミチオ・先生の作品。
可児市に住んでいた伯父が家仕舞いをして名古屋に引っ越したのですが、以前に伯父が購入していた石原ミチオ・先生の作品を譲り受けたもの。
↑ 市長室にも石原ミチオ・先生の絵を飾っていますが、自宅でも毎日観ることができるようになりました