今日は午前0時5分のフライトで、ホーチミンから中部国際空港へ。
5時間半弱のフライトでしたが、3時間くらいは眠れたと思います。
到着予定時刻の午前7時半に、無事に中部国際空港に到着。
入国の手続きも、顔認証ゲートでスムーズになりましたね。
個人で海外に行くときは、荷物は預けず機内持ち込みだけなので、出入国の際は時間がかなり短縮できます。
午前8時半過ぎの名鉄特急に乗って、午前9時40分過ぎに新鵜沼駅に到着。
母に迎えに来てもらい帰宅。
まずは、とにもかくにも洗濯機で洗濯・・・ホテルの洗面台での手洗いしかやってませんでしたので。
また、カンボジアに一緒に行ったリュックサックとショルダーバッグ、どちらも汗まみれになったので、こちらは中性洗剤で手押し洗い。
いやぁ、水がすごい勢いで泥色ににごってビックリ(苦笑)。
その後、いつものユックリとした5キロのジョグ。
今日くらいは走るのはやめようかな・・・とも思いましたが、今日はチャレンジデーだったので、私こそ、しっかりと動かさないと、と考えて。
帰国後の初食事は、上之保の方からいただいた朴葉ずし・・・ご馳走様でした。
午後1時半から、御殿場市の勝又正美・市長と面談。
御殿場市の区長会の皆さんが、4年ぶりに1泊2日の研修を再開され、今回、地域委員会等の視察のために関市にお越しいただきました。
御殿場市のこともいろいろと教えていただいたのですが、ビックリしたのは自衛隊演習場からの財産区・個人への借地料が年間で100億円を超えるそうです。
御殿場市はアウトレットモールが有名ですが、コロナ前が年間1,400万人の来場者、この1年はかなり復活して1,300万人だそうです。
また、御殿場市のコシヒカリから造られた日本酒をいただきました。
先日、静岡県の川勝・知事に日本酒を進呈されたニュースを拝見しましたが、この「雪解」という名称は深読みすべきなんでしょうか・・・
↑ 貴重な日本酒をいただき、ありがとうございました
午後2時10分に市役所を出て県庁へ。
午後3時から、ミナモホールにて、全国高等学校総合文化祭(総文祭) 第2回実行委員会に出席。
今日も実行委員会の高校生はじめ、合唱などでも多くの高校生が活躍していました。
関わる高校生の将来にとって、こういう経験一つひとつが大きな財産になるでしょうね。
関市に戻って、文化会館で開催中の関市文化協会の会員展へ。
今日中にお気に入りの3点を選んでほしい、という依頼を受けていたので、すべての作品を鑑賞しながら候補を絞りました。
なかなか悩ましかったのですが、最後はエイヤで決めました。
↑ 日本画かと思ったら、なんと写真でした
↑ 床面が反射して写ってしまっていますが、自然とスッと眼が行く早春の空気を感じる作品でした
↑ 書はまったくの素人なので、パッと見て心が惹かれたこの作品を選びました
カンボジア・シェリムアップの雑感は、またどこかで書きますが、どうでもよいことを。
昨夕、シェムリアップ空港で気付いたのですが、スニーカー、ボロボロで底が剝がれてました(苦笑)。
何だか、バスケットシューズでも似たようなことがあったような・・・
このスニーカーも寿命を迎えたので、感謝を伝えつつ空港のゴミ箱に入れ、ジョギング用のシューズで帰ってきました。