6月23日のブログ「関商工会議所にて講話、木曽川右岸用水土地改良区連合の理事会、1960年代の関市の映像」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前10時半から、関商工会議所にて通常議員総会に出席。
↑ 坂井勇平・会頭のご挨拶
議案の審議が終わった後、午前11時15分から「関市の「いま」と「これから」」と題して講話。
一昨日の関ロータリーでの卓話と同じ資料ですが、正午までの45分間では、やはり準備したスライドの3分の1しか使えませんでした。
・・・そもそも、内容を入れ込み過ぎたんですね。
まともに説明したら、最低でも2時間はかかりますし、それぞれ解説を加えたら平気で3時間を超えますね。
中部学院大学の講義、関ロータリークラブでの卓話、本日の関商工会議所での講話、来週は関商工会議所・建設部会での講話・・・と、最近は講話・卓話等の機会も増えてきました。
コロナ禍の前は、これが当たり前でしたが、徐々に戻りつつあることを実感します。
講話終了後、市役所へ。
午後1時前から、打ち合わせや決裁など。
午後1時20分に市役所を出て、美濃加茂市総合福祉会館にて、木曽川右岸用水土地改良区連合の理事会に出席。
いつもはシャンシャンが多いですが、今日はいくつか質問・意見等がありました・・・良いことです。
理事会終了後、再び市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
メーテレにて「あなたのマチの秘蔵映像」と題して、東海地方の各自治体の古い映像が紹介されています。
いずれも私が生まれる前の1960年代の映像・・・貴重な映像ですね。