3月19日のブログ「刃物ミュージアム回廊の地域交流施設「せきてらす」・「岐阜関刃物会館」オープン、ワクチン接種推進会議など」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
午前9時半に自宅を出て、刃物ミュージアム回廊内の地域交流施設「せきてらす」と「岐阜関刃物会館」のオープニング式典へ。
午前10時前に、古田はじめ・知事をお出迎えをして、午前10時から式典がスタート。
主催者のひとりとしてご挨拶。
いつも挨拶・スピーチは「3分間」と決めていますが、今日は8分ほどは話してしまったのではないか、と思います。
刃物ミュージアム回廊整備事業が動き始めたのは、市長就任の翌年ですから、ほぼ10年がかりで節目の日を迎えたこともあり、あれもこれも、と話が飛びがちになってしまいました。
とにもかくにも、地権者の皆さまはじめ、刃物業界の皆さま、国や県など、携わっていただいたすべての皆さまの多大なるご協力・ご支援のお陰様です。
誠にありがとうございます。
建物はできましたが、この建物をどう活用して、何を産み出していくか、というソフトが一番大事・・・それは、これからにかかっています。
「せきてらす」には観光案内所を設置するなど、市外・県外の方向けのところもありますが、市内事業者の紹介スペースや誰でも使える多目的ホールなど、市民の皆さんや事業者の皆さんが気軽に利用できる場所でもあります。
ぜひ多くの市民の方にも使っていただけますように。
古田はじめ・知事のご挨拶の中で、県が整備された関ヶ原古戦場記念館と刃物ミュージアム回廊との連携について言及していただきましたが、今後、県のアドバイスをいただきながら、ダブル「関」での情報発信も取り組んでいきます。
↑ 県議会の開会中にもかかわらず、オープニング式典にお越しをいただきました・・・誠にありがとうございました
↑ 今日は天候に恵まれたのが、一番ありがたかったです
今日のオープニングは、 NHK岐阜のニュースでも、取り上げていただきました。www3.nhk.or.jp
また、ぎふチャンDIGITALでも紹介いただいています。
午後1時から、市役所6階会議室にて、ワクチン接種推進会議。
高齢者入居施設の優先接種、7月以降の集団接種会場等について、担当課から報告を受けて協議。
来月からは、市民健康課内にワクチン接種推進室を立ち上げ、準備をさらに進めていきます。
午後2時から、6階の別会議室にて、都市計画審議会に出席して都市計画マスタープランの諮問。
午後2時半から、ぎふプロジェクトネットワークの首長インタビュー。
せきてらす・本町BASE・市民球場・LiSAさんの活躍などについて、1時間ほどの取材。
午後3時半から、サンストラッセ役員の方と面談。
午後4時前から、昨日に引き続き、昇格・異動となった課長と面談。
午後4時半から、市労連から春闘要求書の受領。
先の臨時大会の挨拶でも伝えたのですが、来年度、保育士の初任給をはじめ、いくつかの要求事項について、協議・検討をして改善をしていくつもりです。
その後、打ち合わせや決裁など。