8月2日のブログ「中濃ミート理事長と面談、新規採用・2年目職員との座談会、市コロナ対策会議、「せきららゼミ」募集中、マイナンバーカードの広報記事」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、中濃ミート事業協同組合の早瀬・理事長と面談。
田原にある食肉センター運営を委託していますが、内臓を取り出す時間が他施設に比べて短く、それが味の良さにつながっているそうです。
その後、打ち合わせなど。
午前10時半から、2年目職員との座談会その2。
1年目と比べてそれぞれが成長してくれているようで安心しました。
↑ 職員のKさんの愛車がマークxということで、xのポーズ(笑)
昼食は、夏休み中の高3娘を連れて、地元東田原のとんかつ「きらく」へ。
↑ おろしとんかつ定食・・・かつも柔らかくて美味しかったですよ
女子硬式野球クラブチーム「東海NEXUS」の堀田ありさ・選手の実家です。
今月、愛媛県松山で開催される全国大会に出場するそうですよ。活躍が楽しみです。
午後1時半から、市新型コロナ対策本部会議。
デルタ株の拡がりへの懸念もあり、ワクチン接種が終わったとしても、変わらず感染防止対策が必要となります。
引き続き、ワクチン接種の打ち合わせ。
9月23日(木)をもって集団接種会場を閉鎖しますが、午前9時現在の予約枠の残りは約700。
予約が入るペースもかなり落ち着いています。
今後、予約の入り状況を注視しつつ、必要に応じて週末の予約枠を拡大することで対応することを確認。
12歳以上の全接種対象者の接種率は、1回目が49.5%、2回目が34.9%となっています。
午後3時半から、2年目職員との座談会その3。
それぞれ課の上司や同僚とは、良い関係が作れているようです。
↑ 職員のFさんが休日に野菜の水やりをしている・・・ということで水やりのポーズ・・・説明しないと絶対に分からないですね(笑)
午後4時半から、新規採用職員との座談会その5。
今回は新規採用職員とはいえ、民間企業をはじめ社会人経験を経た皆さん・・・民間企業と市役所の違いなども意見をもらいました。
↑ 私も含めて前列3人が「昭和」生まれということでピースサイン・・・灯台下暗し、で今までこのポーズは使ってませんでした
先日の記者会見で、学生対象の「せきららゼミ」の参加者募集を告知。
若手職員ががんばってくれてますよ。
また、まちづくり市民会議の政策アドバイザーの若生幸也さんから、本日、教えていただいたのですが、広報せき8月号の「マイナンバー」の特集が、内閣官房IT室でも「分かりやすく取り上げている」と話題になったそうです。
早速、担当課長と担当者に伝えました。
You Tube「関らら channnel」にて、動画でもコンビニ発行の方法を説明しています。