今朝はいつものユックリとした5キロのジョグ。
朝は少し涼しささえ感じるような・・・秋のようでした。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、9月補正予算案の最終的な確認。
午前10時から、部長級以上の最高幹部会議。
10月15日の市制記念日に向けて、市政功労表彰・市長感謝状の協議。
市長に就任して10年になりますが、なかなか唯一無二の統一見解が難しく、毎年、選考基準が協議の対象となります。
改めて、選考対象基準まで遡って整理をしてもらうようお願い。
午後1時半から、上之保船山にて100歳のお祝い訪問。
シャンとした男性で、玄関に入ったところ、わざわざ立ってお出迎えをいただきました。
戦中は中国戦線に出征し、戦闘で怪我を負われたこともあったそうです。
親戚40名ほどが集まっての記念写真が何枚か飾ってありましたが、こういう人の繋がりの強さも健康長寿の秘訣でしょうね。
続いて、平和通にて100歳のお祝い訪問。
こちらもデイサービスに週2回通うほか、ご自宅で元気に過ごしていらっしゃる女性の方。
ワクチン集団接種会場で、案内役に立っていた私にも気付いていただけたそうです。
また、親戚の方ともいろいろ繋がりがありました。
驚いたのは、私が以前に乗っていたホンダ・モビリオのこと。
今のロド☆スタに買い替えるとき、下取りに出したのですが、市内の方が購入されたということは知っていて、街中でたまにモビリオにも遭遇していました。
なんと購入いただいたのは、今日、100歳訪問した方の親戚の方でした。
市役所に戻って、午後3時からワクチン接種推進会議。
9月23日(木)で集団接種会場を閉鎖することはすでに公表していますが、本日をもって予約枠はすべて埋まりました。
これから接種を希望される方は、各医療機関にて接種の予約を入れてください。
本日、県から9月以降のワクチン供給量の通知がありましたが、事前に見込んでいた1クール6箱より、2箱も少ない4箱しかワクチンが配分されません。
結果的に、9月23日で集団接種会場を閉鎖する判断は正しかった、ということ。
それ以降、集団接種会場を開けていても、フル体制では打てない量のワクチンしかありません。
9月23日までは集団接種会場をフルに稼働させて、それ以降、すべてのワクチンは各医療機関での個別接種にまわします。
午後4時半から、採用2年目職員との座談会その6。
今日は全員が保育士でしたが、それぞれが立派に自分の考えや現状をしっかり説明をしてもらえて、昨年と比べて成長著しく嬉しい驚きでした。
関市の今後を考えると、頼もしい限りです。
↑ はもみんポーズで記念撮影・・・新規採用・2年目職員との座談会は今回で一通り終了
夜は家族3人で、いつもの歩いて行ける中華料理屋で食事。