8月29日のブログ「週末の12キロのジョグ、革靴を丸洗い、読みかけの本を読み進め」
今朝も昨日に続いて、週末のユックリとした12キロのジョグ。
↑ 関・南アルプスを遠望・・・久しぶりに登らないといかんですね
↑ 昨年4月から履いているナイキ・ズームフライ3・・・両足親指のところは穴が割と早めにできました
↑ 走っていると気になりませんが、シューズの裏もかなりの減り
1年半弱で3,000キロ以上は走っているでしょうから、十分にがんばってくれました。
昨日、新しいシューズを注文しました。
帰ってきてから洗濯機をまわし、スチーマーでアイロンをかけ。
天気も良かったので、久しぶりにスニーカーのような革靴・テクシーリュクス2足を水洗い。
↑ 中敷きが外せるので便利です
↑ 革靴本体はサドルソープで洗います
コロナ禍で外向きの行事・イベントが少なくなっており、かつ、ほぼジャケパンスタイルでこなしていることもあり、スコッチグレインやリーガルの革靴を履く機会が減り、ついつい気楽なテクシーリュクスを選んでしまいます。
午後から市役所へ。
↑ 本日の市長室からの借景
↑ 大輪の美しいユリは、昨年に続いて新潟県魚沼市から贈っていただいたものです
魚沼市は新潟県で最大のユリ産地だそうですが、おそらくコロナ禍でユリの販売も思わしくないため、行政としてPRの意味も含めて各地に贈っていらっしゃるのだと思います。
昨年は関市からお礼の特産品を返送したのですが、今回はわざわざ文書の中で返礼品はお断りと明記してありますので、礼状だけにします。
加えて、こうしてブログで紹介することで、少しでもお礼の気持ちが伝われば、と。
今日も読みかけの本を読み進め。
「世界の歴史 5」、「図解世界の歴史 1」、「国家と教養」、「テンプル騎士団」、「利己的な遺伝子」、「人体 失敗の進化史」、「理系の子」、「名著講義」、「ガウディの伝言」、「別世界旅行」。