今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時半から、ワクチン接種の打ち合わせ。
3回目の接種について、方向性についての協議。
総合体育館での集団接種は、サブアリーナとメインアリーナを使って、市民の方に移動をしてもらいながら接種をしました。
3回目の接種については、市民の方は基本的に着座したままで、接種する側が移動する方法に変えます。
勝手知ったる慣れているやり方、それなりにやれている方式を変えることは、なかなかパワーがいることですが、市民の皆さんにとってより良いものにする、という考えが起点でなければなりません。
午前10時から、まちづくり市民会議の政策アドバイザーをお願いしている、富士通総研公共政策研究センター長の若生幸也さんと面談。
先日のまちづくり市民会議はオンラインで参加いただきましたが、今回、緊急事態宣言も開けて、久しぶりに帰郷されたのでいろいろと懇談。
午後1時半から、岐阜市役所にて県市長会の総会。
新しい市役所に入るのは初めて・・・楽しみにしていました。
総会での議案の審議の後、主にコロナ対策について、市長同士の意見交換。
私からは、3回目接種の進め方、指定管理者への支援のあり方について、各市の取り組み例のご教示をお願い。
何名かの市長から、それぞれの取り組みを教えていただけました。
その後、市役所とメディアコスモスの視察。
↑ 災害警戒、災害対策本部を設置する部屋
↑ 17階の展望スペースからは、メディアコスモスが正面に見えます・・・美しいデザインですね
メディアコスモスでは、自分の利用カードの更新が必要だったので、ちょうど更新もできてラッキーでした。
各務原市役所も新しくなったばかりですので、浅野・市長に頼んで視察させてもらいました。
↑ 木目調の落ち着いた雰囲気の市役所・・・これだけ窓口が並ぶと圧巻ですね
太陽光を活用して執務スペースに自然光を活かすなど、新しい取り組みがあって、新たに建設した市役所ならではの良さ、だと思います。
1日で2つの新しい市役所庁舎を見る機会は、なかなかないですね。貴重な機会でした。