7月6日のブログ「市民環境部との市長協議、「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会の総会、明日7日からワクチン4回目の集団接種」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
津保川の水位は、いつもよりは上がっていましたが、思ったほどではありませんでした。
市役所に入って、午前9時から市民環境部・環境課との市長協議。
先日、時間切れで残ってしまっていたので。
関市はゼロカーボンシティ宣言をしていますが、今年度の関連事業等についても協議。
その後、打ち合わせや決裁など。
午後2時から、清流文化プラザにて、「清流の国ぎふ」文化祭2024実行委員会の設立総会・第1回総会。
↑ 古田はじめ・知事のご挨拶
議事は短時間で終わり、その後、県図書館の紺野美沙子・名誉館長を案内人として、清流の国ぎふの映像や、創作オペラ、義足のダンサー・大前光市さんと和太鼓奏者・加藤拓三さんのコラボ、いび祭子ども歌舞伎保存会の地歌舞伎の記念公演。
私自身、楽しませてもらいました。
終了後、県図書館に立ち寄り、借りていた本を返し、再び本を借り。
その後、明日7日(木)から始まる集団接種の会場を確認。
3回目の接種までは、アテナ工業アリーナを会場としてきましたが、4回目接種は接種対象者も絞られることから、多目的ホールに変更しました。
ただし、予約全体が今のところ低調なので、各医療機関での個別接種をメインとして考え、集団接種会場はサブ的な役割です。
当初、わかくさプラザが休館する月曜日を除き、火曜日から日曜日まで週6日間の接種を計画していましたが、週に2日~3日間だけと縮小します。