今朝も午前7時過ぎから、週末のユックリとした10キロのジョグ。
途中、身体が重かったので歩きを入れながら・・・明らかに昨日の稲刈りの影響ですね。
午前9時から、アテナ工業アリーナにて、関市スポーツ協会100周年記念「市民大運動会プレ大会」カローリングの開会式。
関市スポーツ協会は今年度が白寿の99周年(!)、来年が百寿の100周年(!!)です。
来年度、100周年記念事業として市民大運動会を計画されていますが、今年度はプレ大会としてカローリング・玉入れ・ウォーキングを開催。
↑ 関市スポーツ協会の喜久生明男・会長のご挨拶
協議開始前、私も競技で使うジェットローラーを何回か投げてみたのですが、想像以上によく滑り、なかなか思うところに止まりません(苦笑)。
午前9時半の競技スタートの際、スタートのホイッスルを鳴らす役割をいただきました。
少し観戦してから、市役所に立ち寄り市長室の略礼服をピックアップして自宅へ。
朝昼兼用の食事をとってから、午前11時55分に再び自宅を出て中池東グラウンドへ。
↑ スポ少野球の市長旗大会、6年生の部の決勝戦・・・金竜vs武芸川
私は最終回しか観れませんでしたが、9vs3で金竜が優勝。
表彰式で賞状・優勝旗等を授与し、市長旗大会ということで最後に挨拶。
中学・高校で野球を続けてくれれば嬉しいし、たとえ野球でなくても、何かひとつ熱心に打ち込めるものを持ってもらいたい、という旨の挨拶。
↑ 市長旗大会の開会式でもブログで紹介した、6年生ながら私と一緒の身長(179㎝)の武芸川のKキャプテン
身体つきはすでに高校球児のようですね・・・ワタクシ、負けてます(苦笑)。
優勝・準優勝チームと一緒に写真撮影を終えてから、ラグビーフェス開催中のグリーンフィールド中池へ。
残念ながら、予定されていた関商工vs朝明の試合は中止となりましたが、私が覗いたときは中学生の試合中でした。
↑ 芝生も悪くないコンディションのようで安心
↑ 河上薬品スタジアムでは、関商工vs関高校の試合でした
テニスコートでは多くの方がプレイ、かわせみスタジアムでは陸上の記録会、ファミリーパークでは親子連れで遊ぶ姿、中池まわりはウォーキングやジョグをする皆さん・・・まさしく関市が掲げている「市民ひとり 1スポーツ」ですね。
その後、午後1時半からアテナ工業アリーナにて、カローリングに続いての玉入れ大会の開会式。
↑ 来賓のひとりとしてご挨拶
こちらでも、競技開始のホイッスルを鳴らしました。
↑ こちらの高さは3m40㎝・・・これもかなりの高さですが、一番高いのは3m80㎝です
玉入れ大会に参加したことがあります。
元バスケ部としては(結構いけるのでは・・・)と思っていましたが、これがなかなか入らないんですよね。
こちらもしばらく観戦してから、続いて文化会館で開催されていた関市文化祭へ。
今日は山野草展・諸流いけばな展を鑑賞。
↑ ホワイエでは山野草展
↑ 小ホール&3階展示室では諸流いけばな展
生け花の基本の基本について少し教えていただいたのですが、今日は「主・従・客」だけ頭に入れます。
また、2階展示室で「追悼 山田洋子油彩画展」を鑑賞。
↑ 昨年、お亡くなりになられた山田洋子さんの遺作展
1970年代、石原ミチオ先生の「セキ・カイガセミナー」で油絵を描いたのがきっかけで始め、60歳を過ぎてから京都造形芸術大学の通信教育部で学ばれるなど、絵画に取り組まれました。
一般的なイメージでは、高齢の方の色遣いは明るめの感じが多いように感じるのですが、落ち着いた色合いというか、ご自身の内面を描かれたような作品が多いことが印象に残りました。
一旦、自宅に戻りシャワーを浴びて汗を流してから、略礼服に着替えて午後4時に自宅を出て白川町へ。
細江茂樹・前町長がお亡くなりになられたため弔問に伺いました。
花を捧げて、御霊の安らかならんことをお祈りしました。