1月11日のブログ「ひねもす新年度予算案の査定、岐阜医療科学大学の山岡学長と面談」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
かなり冷え込みましたね。
市役所に入って、午前9時過ぎから先週に続いて新年度予算案の査定。
今日は午前11時40分から、岐阜医療科学大学の山岡一清・学長と面談した以外は、ひねもす予算案査定。
山岡学長には、先日、岐阜医療科学大学の学生の皆さんが作成して、関市にご寄付をいただいた認知症理解のためのDVDについて、直接お礼をお伝えすることができました。
岐阜医療科学大学は、今年、開校から50年という半世紀の節目を迎えられるそうです。
予算案査定は、途中で休憩をはさみながら午後4時まで。
今日は予定より早く進んだことと、査定の中で現場を確認したい箇所があったため、暗くなる前に終了。
その後、確認したかった現場へ。
査定の中でも、モニターに地図や現場写真を映してもらったりするのですが、やはり自分の目で現場を確認した方が良いですね。
夜は、広報の市長コラムの原稿執筆。
昨日、東京フィルの首席ヴィオラ奏者の須田祥子さんから、関市ふるさと納税謝礼品の鰻が美味しかった、とわざわざご連絡をいただきました。
12月に関市にお越しいただいた際、ふるさと納税の話題となり、パンフレットも担当課からお渡ししていました。
関牛乳もものすごく気に入っていただいて、応援いただいています。
ありがとうございます。
↑ 昨年12月、文化会館でのコンサートの後の記念撮影(須田さんのブログから拝借しました)
・・・しかし、ワタクシだけ超カジュアルで申し訳なかったです(苦笑)