1月10日のブログ「サンストラッセ・遺族連合会・日鉄鋼線・ネクスコ中日本・しあわせの架け橋の会と面談、公明党政経セミナー、国保運営協議会から答申、関JC新年賀詞交歓会」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
市役所に入って、打ち合わせや決裁など。
午前9時20分から、サンストラッセの広瀬貴久・社長と面談。
昨年から、上之保温泉の指定管理を受けていただいています。
また、すでにご存じの方も多いと思いますが、マーゴのシネマ館前の駐車場に、ドライブスルーやテラス併設のスターバックスが建設中ですね。
楽しみです。
午前9時40分から、関市遺族連合会役員の皆さんと面談。
昨年11月に面談した際、沖縄出張に合わせて沖縄戦跡をめぐるつもりであることをお話したのですが、その後、房前会長から資料をいただいたり、アドバイスをいただきました。
沖縄から戻ったとき、お礼の電話は差し上げたのですが、改めてお礼を申し上げ、戦跡をめぐった感想もお伝えできました。
午前10時過ぎに市役所を出て、ホテルグランヴェール岐山へ。
古田はじめ・知事、武藤容治・岐阜県連会長等のご挨拶の後、講演は伊藤渉・衆議院議員。
短時間のご講演でしたが、日本の課題や現在の政府の取り組みについて、分かりやすいご説明をいただきました。
↑ 関市議会の市川隆也・議員、幅永典・議員、足立将裕・議員の紹介も
午後12時10分過ぎに終了。
午後2時から、日鉄鋼線株式会社の伊藤良知・社長と面談。
最近の状況等について、教えていただきました。
今年は暗いトンネルの中にはないが、霧がかかったような感じで、今後の状況が読みづらい・・・というお話でした。
午後2時20分から、ネクスコ中日本の岐阜保全・サービスセンターの渡辺・所長と面談。
1月21日に関市観光協会が開催する「関を旅するノート。」に、ネクスコ中日本にも地域連携の一環としてご協力をいただけるそうです。
ありがとうございます。
午後2時40分から、武儀の「しあわせの架け橋の会」役員の皆さんと面談。
昨年の短歌大会や中西進先生の歌碑、旧給食センターの活用等について意見交換。
午後4時から、関市国民健康保険運営協議会から答申の受領。
来年度の国民健康保険税について諮問をして、本日、協議会の議論を経ての答申をいただきました。
答申としては、基金(貯金)を活用して保険税の抑制を図るべし、という内容です。
1月中旬中には、県から来年度の納付金の算定額が示されると思いますので、できる限り、この答申に沿ったかたちで結論を出すつもりです。
午後5時半前に市役所を出て、総合斎苑わかくさにて弔問。
午後6時から、みの観光ホテルにて、関青年会議所(関JC)の新年名刺交歓会に出席。
実に3年ぶりの開催となります。
↑ 森有生・理事長の挨拶・・・所信表明はYou Tubeで視聴できるように変更
↑ 名刺交歓会は午後7時半には中締めと時間がタイトなので、挨拶は短く
↑ 関JCからは20年ぶりとなる岐阜ブロック協議会長を務める田中雄貴・会長
私も一応はOBのひとりなので、できる限り力になれれば、と思います。