8月6日のブログ「地元自治会の草刈り、県消防操法大会、クリーンプラザ中濃に持ち込み」
今朝は午前6時過ぎに朝食・・・週末は朝昼兼用の朝食で済ますことがほとんどですが、今朝は自治会の草刈りのため、しっかり食べました。
朝食を抜くと、冗談抜きで倒れます。
午前7時から、地元のお宮で自治会役員からの報告。
その後、まずはお宮の草刈り。
↑ 結構な長さまで伸びていました
↑ 大勢で作業するので、割と早く終了
↑ 休憩中に振舞われる氷アイス・・・自治会の草刈りの定番
その後、共同墓地に関わる人たちだけ残り、それぞれの墓地の草刈り。
↑ 草刈り前の写真を撮ったつもりでしたが残っていませんでした・・・こちらは途中経過
お宮周りの草刈りは、左右に振るだけで何とかなりますが、お墓の草刈りは草が強く太いので、すぐに絡まってしまい、何度もストップ。
従って、草刈り機を振り回して作業するのですが、これをやると素人のワタクシは一気にバテテ、文字通りヘロヘロ(苦笑)。
何度かペットボトルの水を飲んで休憩したのですが、申し訳ないですが、最後の方は慣れている方にお任せ。
↑ これで終了
自宅に戻って、そのままユックリとした5キロのジョグ。
草刈りでヘロヘロになり、とても走る感じとはいかず、半分くらいは歩きましたが。
午後1時に会場の県消防学校に到着して、関市代表である下有知分団の出番まで待機。
下有知分団は午後1時半くらいから、いよいよ操法スタート。
暑い中ではありましたが、見事な操法を披露してくれました。
選手の皆さんはもちろん、下有知分団、関市消防団、支えていただいたすべての皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。また、お疲れさまでした。
操法終了後、会場を移動して慰労会。
↑ 皆さん、暑い中で奮闘されたのですから、挨拶は特に短く
↑ 最後の最後に、全員で一緒に記念撮影
自宅に戻って、使わなくなった電子レンジ等をクリーンプラザ中濃に持ち込み。
母から頼まれていたので。
軽トラに積んでいったのですが、職員の人も(市長かよ・・・)という感じでした(笑)。
ただし、可燃も不燃も持ち込む場所は、少し車から降りただけでも感じる厳しい暑さ・・・厳しい労働環境の中で、皆さん、頑張ってもらっていました。