9月13日のブログ「海津市長・瑞穂市長・大垣市長にご挨拶、女子野球ワールドカップの応援」
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。
今日も退任に向けてのご挨拶まわり。
午前中、海津市の横川真澄・市長、瑞穂市の森和之・市長、大垣市の石田仁・市長をそれぞれの市役所にて訪問。
9月議会中というご多用の折、時間を割いていただきました。
皆さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
大垣から名古屋まで32分・・・近いですね。
名古屋駅から新幹線で広島駅へ。
広島県三次市にて今日から開幕した「第9回 WBSC女子野球ワールドカップ」の応援へ。
ここ2日間、ブログが書けていなかったので、新幹線の車中では2日分のブログ書き。
今回の出張では、深く考えず下調べをせず,広島市周辺の球場が会場だろうと考え,広島駅近くのホテルを予約したのですが,今朝,公用車に乗った時に資料をもらってビックリ。
会場の三次市みよしきんさいスタジアムは,広島市から公共交通では2時間強(!)。
急遽,明日の移動用にはレンタカーを予約するも,今日は公共交通で移動することに。
広島駅に到着してから,まずはホテルにチェックイン。
あらかじめ,郵送してもらっていた,関市出身の堀田ありさ・選手の応援横断幕をピックアップ。
40分ほど空き時間があったので,広島駅からバスで移動して,ひろしま美術館へ。
駆け足で特別展のミュシャ展と、所蔵作品展を鑑賞。
ミュシャの作品は,先日も堺市で観ましたが、素晴らしかったのは所蔵作品展。
ミュシャの作品を見ると、チェコのプラハを訪問した時のことを思い出します。現地でミュシャの作品を多く鑑賞したので。
↑ 竹内栖鳳
↑ クロード・モネ
特別展も常設作品展も、すべて撮影可能でした。こういう対応は嬉しいですね。
駆け足で鑑賞してから、歩いて広島バスセンターへ。
午後4時半の松江行きの高速バスに乗り、約1時間半の乗車の後、途中の三次インターチェンジのバス停で降車。
そこからスタジアムまでの約2キロは歩き・・・スポーツで汗をかくのは大好きですが、ジャケパンでは、汗は極力かきたくないのですが、致し方ないですね。
スタジアムで、東海ネクサスのコーチもされている高木新聞店の高木さんと合流。
今回、チケットの手配など、大変にお世話になりました。
↑ 高木さんと一緒に堀田ありさ・選手の応援横断幕を掲示・・・ポイントは「岐阜県関市出身」
日本は世界ランキング1位の実力ですが、今日はプエルトリコに2回に2点を先制され、日本はなかなかヒットも出ない、少し嫌な展開。
・・・でしたが、4回、集中打や小技を絡めて4点を取って逆転。
その後、本調子でなかった先発の小野寺・投手も、尻上がりに調子が良くなり、そのまま日本が4対2で初戦に勝利。
おめでとうございます。
ただし、今日は堀田ありさ・選手の登板はありませんでした。
明日の夜も観戦する予定ですが、最終のぞみの新幹線に乗るためには、途中で試合を抜けざるをえません。
それまでに堀田ありさ・選手が出てくれることを願いつつ、明日も応援します。
帰りはスタジアムから、無料のシャトルバスで三次駅へ。
午後9時7分の三次駅発の電車に乗り、広島駅まで30駅(!)で2時間強の乗車・・・なかなかハードです(苦笑)。