「日刊オゼ☆ケン」通信 THE 2nd

「日本一の刃物のまち」前岐阜県関市長「尾関健治」(オゼ☆ケン・オゼケン)の政治活動通信

9月26日のブログ「世界一周の準備、退任の挨拶まわり、自宅前の畑のトラクターうち、旭ヶ丘中の分離記念誌、旭ヶ丘中2年時マラソン大会学年優勝」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

洗濯機をまわして、洗濯物を干し。

 

午前中は、世界一周の準備をして、関連の本を読み進め。

 

朝昼兼用の食事をとりつつ、撮りためてある番組を1.5倍速で視聴。

 

午後1時過ぎに自宅を出て、退任の挨拶まわり。

 

後援会役員の方や親戚を訪問・・・お留守のところには、名刺をポストに投函。

 

後ほど、お電話をいただいて、改めてお礼をお伝えできた方も。

 

午後4時過ぎに自宅に戻り、自宅前の畑をトラクターうち。

 


↑ 放っておくと雑草でいっぱいになってしまうので・・・

 

途中、午後5時半過ぎに山下清司・市長に、わざわざ自宅まで挨拶にお越しいただきました。

ご多用の折、ありがとうございました。

 

午後6時20分に、トラクターうちは終了。

 

昨日も書いた通り、多くの方から餞別の品をいただいたのですが、フェザーの岸田英三・社長からは、旭ヶ丘中が桜ヶ丘中と分離したときの記念誌(!)。

 

たまたまご自宅を整理されていたとき、記念誌が出てきたそうですが、ご自身が出ていないか調べたところ、なぜか私の名前が載っていたそう。

 

何度かブログでも書いていますが、私たちの学年が3年生に上がるとき、桜ヶ丘中が開校したため、私たちは桜ヶ丘中の1期生です。

 


↑ こういう記念誌があること自体、初めて知りました

 


↑ 市役所の元部長の名前もあったり、(へぇーっ)という内容・・・旭ヶ丘中卒業生の方は、おそらく懐かしい名前が出ているのでは

 


↑ 私はマラソン大会(男子2年)の優勝者として名前が載っていました

 

・・・が、男子7キロと記載されていますが、タイムからすると7キロをこんなスピードでは走ることはできず、おそらく距離が間違っていると思われます。

 

さらに、私自身の記憶では、桜ヶ丘中3年生のときのマラソン大会は、確かに優勝できた記憶はあるのですが、2年生のときの記憶はまったくありません(苦笑)。

 

さすがに、優勝者の生徒名を間違えることはないでしょうから、おそらく2年生のときも優勝できたんでしょうね・・・知らんけど(笑)。

 

また、その上にあるジャンプ大会・・・2年9組(大野学級)とあるのは私もいたクラス。

 

クラスの中では背が高い・・・という理由で、同じバスケ部のフルボンと一緒に縄まわし役をしてました。

 


↑ 旭ヶ丘中2年9組のとき・・・大野美子・先生と一緒に持っているのは大繩ですね・・・右隣がフルボンこと古田くん

 

ジャンプの練習を休み時間等にもしていた記憶はありますが、学校全体でも総ジャンプ数は優勝してたんですね。

 

いやぁ、とっても懐かしく貴重な記念誌をいただきました。

岸田・社長、ありがとうございました。

 

9月25日のブログ「世界一周の準備、退任の挨拶まわり、ロードスターの模型」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

洗濯機を2回まわして、洗濯物を干し。

秋らしくなってきましたが、まだまだ洗濯物は良く乾くのでありがたいです。

 

午前中、世界一周旅行の荷物を準備して、これに関する本を読み進め。

 

朝昼兼用の食事をとって、午後1時半前から退任の挨拶まわりへ。

 

今日は最初の市議選に挑戦したときからお世話になってきた、地元田原の皆さんのところへ。

 

まぁ、掛け値なしにホントにお世話になりっ放しでした。

 

今日は挨拶の軒数をこなすと言うより、お礼をしっかりとお伝えしつつ。

 

一番長いところでは1時間お邪魔しましたし、その他にも自宅に上がらせてもらいアイスをいただいたところも(笑)。

 

皆さん、まったく偉ぶるところもなく、私に恩を着せるようなことも一切なく・・・改めて、どれだけ私は運が良かったんだろうか・・・と感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

また、長年にわたり看板を出していただいたお宅にも訪問をして、改めてお礼をお伝えしました。

 

挨拶まわりの区切りがついたところで、世界一周用の服を買いにユニクロへ。

 

実は一番悩んでいるのが服装で、カジュアルで行くのですが、あまりカジュアル過ぎず、フォーマルなところにも失礼ではない程度の服装・・・というのが、なかなか結論が出ません。

 

単純に、服の色がダークであればフォーマルに寄りますし、逆にライトであればカジュアルになるので、基本はネイビー・グレー・ブラックあたりを選んでます。

 

あとは、暑さと寒さの両方に対応できるように、どういう服を持っていくか、ということが悩ましいところ。

 

今日は店内をあれこれ物色しつつ、ヒートテック・エアリズムの下着や、速乾性のテーパードパンツを購入。

 

最後まで悩む日が続きそうです。

 

また、100円ショップにも立ち寄り、旅行グッズを購入。

 

ホントにありがたいことに、退任を迎えるにあたり、多くの皆さんから餞別の品をいただきました。

 

私がアルコールがキライではない、ということで(笑)、一番多く頂戴したのはお酒だったのですが、それ以外にも様々な品をいただきました。

 

武儀医師会の平岡・会長からは、なんとロードスターの模型とプラモデル。

私のロド☆スタは2代目のNBなのですが、平岡・先生もNBを3台(!)乗り継がれたそうです。

 

この模型もわざわざ取り寄せていただいたもので、私がご挨拶に伺う当日の朝に配達されたそうです。

 


↑ やっぱりロードスターはカッコイイですね

 

平岡・先生、ありがとうございます。

9月24日のブログ「東田原の環境整備活動、退任の挨拶まわり、環境整備活動の慰労会」

今朝は午前8時に、スコップをかついで環境整備活動の集合場所へ。

 

・・・が、今回は仕事の割り振りがあり、私は水路等にかかった竹切りの担当に。

 

自宅に戻って、スコップの代わりに鉈とノコギリを持って軽トラで現地へ。

 

 

私はノコギリを使って竹を短く切って、竹やぶに放り込む作業。

 

区切りのついた場所で作業は終了して、午前9時半に自宅へ。

 

その後、週末のユックリとした10キロのジョグへ。

 

洗濯機を2回まわして、洗濯物を干し。

 

午後2時半から、退任の挨拶まわり。

 

今日は市議選のときからお世話になった親戚をグルリと。

 

先日もブログで書いた通り、候補者本人は自ら望んで道を選んだわけですが、家族・親戚はある意味では否が応でも巻き込まれた被害者とも言えます。

 

特に選挙では、裏方をずっと担ってもらうことが多かった、と思います。

 

お留守のところもありましたが、改めてお礼をお伝えしました。

亡くなった叔母にも、仏前で線香をあげてお礼を言えました。

 

午後5時過ぎに帰宅。

 

午後6時から、東田原の栄寿司にて、午前中の環境整備活動の慰労会・・・4年ぶりの開催。

 

コロナ前も、環境整備活動の後の慰労会は、作業は私が出ても、慰労会は公務が入っていたので、父に代わりに出てもらっていました。

 

その意味では、東田原北野組の皆さんと一緒に飲むのは、ホントに久しぶり。

 

市議時代からお世話になりましたので、ビール瓶をもってビールを注ぎながらひとまわり。

 

いつも書いている通り、飲むときは楽しく、というのがモットーなので、今日もワイワイと。

 

久しぶりに地元の皆さんと、ユックリ話ができました。

 

9月23日のブログ「週末の10キロのジョグ、「蕎麦&カフェ 善兵衛」にてランチ、「東呉」にて後援会青年部の懇親会」

今朝は週末のユックリとした10キロのジョグ。

昨日も書いた通り、ルーティンはいつも通り。

 

洗濯機をまわし、洗濯物を干し。

 

その後、世界一周に関する本を読み進め。

 

午前11時45分に、妻と一緒にフレシュール「ミノーヴ」へ。

夜、同級生を中心とした後援会青年部の集まりがあるので、皆さんへのお土産を注文。

 

その後、笠屋にある「蕎麦&カフェ 善兵衛」にて昼食。

以前に娘と一緒に来たことがあります。

 

 

美味しくいただきました。

 

健康保険証が変わったため、息子と娘に新しいカードを郵送しようと自宅に近い加茂野郵便局に行くも閉まっていたので、そのまま美濃加茂郵便局へ・・・も、午後12時半が受付時間ですでに終了。

 

致し方なく、ネットで調べたところ午後5時までが受付時間となっていた関郵便局へ・・・が、結局、ここでも受付は午後12時半まで。

 

後で気付いたのですが、今日は土曜日ながら、祝日なので早く閉まってるんですね・・・かなりウロチョロしたのに目的は果たせず。

致し方ないですね。

 

自宅に戻って、世界一周の準備を少し。

 

午後5時45分に妻と一緒に自宅を出て、お昼に注文していたお菓子を「ミノーヴ」でピックアップしてから、武芸川の「東呉」へ。

 

machihadaya.site

 

東田原境の富加町に「龍泉」→「王ちゃん」→「来来香」とお店は変わりつつ、中華料理のお店がありました。

 

歩いて行ける距離、奥の座敷で時間を気にせず利用可能、料理も美味しく価格が安い・・・と、言うことなしのお店でした。

 

しかし、残念なことに今はお店が閉まってしまいました。

 

ただし、今年4月にたまたま武芸川の「東呉」に入ったら、店員の方に見覚えが・・・以前、「王ちゃん」にいらっしゃった方でした。

 

今回は、武芸川ということで少し距離はありますが、懐かしの「王ちゃん」の味も求めて、「東呉」にて懇親会を開催。

 

今日は約20名での懇親会・・・改めて、市議選2回・市長選3回、合計5回の選挙を一緒に戦ってくれた皆さんに感謝をお伝えしました。

 

同級生を中心とした集まりがあったことで、政治活動のときも、選挙のときも、どれだけ助けられたか、分かりません。

 

同窓会のような雰囲気もあり、厳しい最初の市長選の時さえ、ワイワイと楽しくやれました。

 

今日は、お花や人形や賞状やアルバムやお酒などなど、こちらがお礼を伝えるべき立場なのに、逆に餞別の品の数々をいただいてしまいました。

 

↑ 単なるプレゼントではなく、どれも手間暇と工夫がされたものばかり・・・本当に嬉しいです、どうもありがとうございます

 

 



最後に全員で記念撮影をしてお開き・・・最後に皆さんをお見送りしてから帰宅。

 

9月22日のブログ「無職生活がスタート、サンパル後援会の締め括りの会、石原通男・先生や先祖のお墓に御礼」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

今日から無職生活がスタートしましたが、できる限り、ルーティンは続けるつもりです。

 

洗濯機をまわし、洗濯物を干し。

 

市長室から持ち帰った荷物、餞別としていただいた品々、整理する時間がなく、とりあえず床に置いただけの状態に。

 

足の踏み場をまずつくるために、部屋を少し整理。

 

午前11時過ぎに自宅を出て、仲町の「かぐら本店」へ。

 

先日、全体の後援会の締め括りの会を開催いただきましたが、今日はサンパル後援会の締め括りの会。

 

数多くの団体にメンバーとなっていただき、これまで年1回の後援会バス旅行を中心に活動いただきました。

 

コロナ禍前の2019年には、500名以上の方に参加をいただき、過去最大のバス11台で親睦を深めました。

 

oze-ken.cocolog-nifty.com

 

大きな団体のピラミッド型の後援会ではなく、女性を中心とした集まりの緩やかなネットワークを特徴とした後援会でした。

 

今日は会場キャパの都合もあり、各団体から最大2名という条件でしたが、それでも50名近くの方にご参加をいただきました。

 

改めて、後援会の皆さんに相談することなく不出馬表明をしたことのお詫びと、これまで5回の選挙を支えていただいたことに感謝をお伝えしました。

 

今日はお昼ということもありアルコールは抜きでしたので、各テーブルをまわってお礼をお伝えしながら、それぞれのテーブルで一緒に記念撮影。

 

今日もできる限り笑顔でいようと決めていましたが、お世話になった方が逆に「本当に残念」と泣きそうになられると、私自身も感情が溢れそうになります。

 

最後は、お一人ずつ握手をして、感謝をお伝えしてお見送り。

 

誠にありがとうございました。

 

その後、後援会長を務めていただいた石原通男・先生のご自宅を訪問して、奥様にお礼のご挨拶。

石原通男・先生からいただいた絵画のエピソードについては、広報のコラムにも紹介したことがあります。

 

www.city.seki.lg.jp

 

石原通男・先生がご存命であれば、退任にあたってどういう言葉をかけていただけただろうか、と思いを馳せます。

 


↑ 石原ミチオ「湧出」・・・今は梱包したままで自宅にありますが、また、この絵を部屋に飾りたい、と思います

 

その後、母方の祖父母が眠る倉知の大龍寺にて、無事に市長職を全うしたことを墓前に報告。

 

祖父は煙草の専売公社で働いていたので、野田聖子・衆議員の祖父にあたる野田卯一・先生の選挙のときには、かなり精力的に動いたそうです。

 

母の実家を訪問すると、戦争に出征した話や、野田卯一・先生の選挙の話を何度も聞かせてくれました。

 

祖母は料理が上手で、いつも優しかった思い出しかありません。

 

ただ、私が松下政経塾に入った後に、お盆かお正月に訪問した際、「けんちゃん、本当に政治の世界でやってけるか?」と、心配そうな顔で訊かれたことを今でも覚えています。

 

当時、祖母に対して、どういう答えをしたか、覚えていないのですが、市議会議員・市長の職にあった16年間強、祖母の言葉は宿題としてずっと頭にありました。

 

祖父が存命であれば、市長になったことを喜んでくれたと思いますし、逆に祖母は心配をしてくれた、と思います。

 

今日は、祖父母に「多くの皆さんに支えられて、何とか市長の職責を全うできました」と報告しました。

 

祖母もホッと安心してくれた、と思います。

 

その後、マーゴのユニクロに立ち寄り、世界一周のときに着ていける服がないかチェック。

一時、集中的にルートやホテル等を決めたのですが、その後は退任挨拶や送別会等が重なり、まともに準備をしていません。

いまだに2か月間の服装が決まっていないのですが、早急に準備をしなければいけません。

 

続いて、父方の先祖が眠る地元東田原の大通寺へ。

 

昭和19年に戦死した大叔父のお墓、昭和36年に父が建てた尾関家のお墓の前で、同じように市長職を全うできたことを報告。

 

大叔父は23歳の若さで命を落としましたので、本人だけでなく家族も含めてその無念さはいかばかりだったか、と思います。

 

また、私の父は18歳のときに実父(私にとっては祖父)を48歳で亡くし、兄である長男(私にとって伯父)が実家を継ぐも24歳で急逝し、次男であった父が尾関家を継ぐことに。

 

父は昭和14年生まれですから、22歳のときに尾関家の墓を当主として建立したことになります。

 

祖母は私が生まれてすぐに亡くなっていますので、祖母の記憶はなく、唯一、父が何度か見せてくれた八ミリ映像に、赤ちゃんだった私と一緒に映っている祖母の姿を見たことがあるだけです。

 

私が22歳・23歳のときには、放埓が過ぎて大学を留年して、確かなものは何も無い中、ただただ尖がって吠えていた記憶しかありませんが、大叔父は戦争で命を亡くし、私の父は父・兄を亡くして一家の大黒柱であったことを思うと、まぁ、私自身はホントにお気楽な人間としか言いようがありませんね。

 

その後、地元東田原の八幡神社にも参拝。

毎年、年始には参拝していますが、同じく市長職を全うできたことをご報告。

 

自宅に戻って、しばらく泥だらけで放置していたロド☆スタを久しぶりに洗車。

 


↑ 結構な勢いで泥ハネが踊ってました

 

その後、10月3日からの世界一周に向けて、荷物のパッキングを徐々にスタート。

 

とはいえ、バッグに入れるのではなく、とりあえず持っていくものを床にまとめて積んでいく作業。

 

前にも書いたかもしれませんが、飛行機内への預入れを避けて、すべての荷物の機内持ち込みを予定しています。

 

したがって、バッグは30リットルのリュック、さらに小さいショルダーバッグの2つ。

 

バッグパッカーとして周遊している旅行者は、大きいバッグだと60~70リットルのリュックを背負っている人も珍しくありません。

 

私のテーマは、とにもかくにも軽量化・コンパクト化・・・果たして、どこまで入れ込むことができるのか、現時点では判然としません。

 

残り10日間で、しっかりと積み上げないと。

 

9月21日のブログ「交通安全指導所、退任式、12年間ありがとうございました」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前9時45分から、わかくさ多目的ホールにて、交通安全指導所。

 


↑ 市長最後の日ですので、交通安全関係の皆さんにもお世話になったお礼をお伝えしました

 


↑ わかくさプラザ3館・市役所入り口に分かれて、来場された方に交通安全の啓発活動

 


↑ 今日は下有知保育園の園児の皆さんが、交通安全宣言をするために来てくれました・・・配布グッズにヤクルトがあったのですが、子ども達、私には興味なく、「ヤクルト、飲みたい」、「ヤクルト、ちょうだい」と言ってました(笑)

 

その後、本町まちかどギャラリーにて「仲間展」を鑑賞。

12年間、まちかどギャラリーの展示は、可能な限り、覗くようにしてきました。

市長としてお邪魔するのは、今日で最後です。

 

午前11時に、議長室にて三輪・議長、渡辺・副議長に退任のご挨拶。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

午前11時20分に、県市長会の浅野・事務局長と面談。

今年6月まで県市長会長を務めましたので、県市長会事務局の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。

 

その後、JC時代からお世話になった方と面談。

 

一旦、自宅に戻り、退任式のために久しぶりにスーツ・ネクタイに着替えて、午後3時に再び市役所入り。

 

その後、市長室に飾る写真の撮影・・・これまで公式に使ってきた写真は、笑顔のもので歯が見えているのですが、歴代市長の写真で歯が見えているものはなし。

 

マジメな顔の写真を何枚か撮影してもらったのですが、結局は、もともとの笑顔の写真を飾ってもらうことにしました。

 

まぁ、その方が私らしくていいかな、と考えて。

 

午後4時40分から、庁議室にて部長級以上の最高幹部会議。

改めて感謝をお伝えしました。

逆に、皆さんから高価な選別の品をいただいてしまいました。

ありがとうございました。

 

午後5時から、6階会議室にて退任式。

 

 

・先日の安桜会の懇親会で、H部長に「挨拶は短く」と話したので、今日も長くならないようにします

・12年間を振り返ると、市長である私の力は小さく、市民の皆さん、事業者・団体の皆さん、そして職員の皆さんの力があってこその12年間でした

・ただただ、「感謝」の一言しかありません

・12年間の市政の中で、もし市民の皆さんから評価をいただける点があったとするならば、それはすべて私ではなく、職員の皆さんの奮闘のお蔭です

・一方、市民の皆さんから不足していた、ダメだと言われる点があれば、これは12年間にわたって市長を務めていた私自身の政治家としての力不足、不徳の致すところです

・したがって、職員の皆さんは自信と誇りを持ってもらいたい

・これまで何度も幹部会議等で話してきた通り、関市役所はチャレンジをするところであり、打席に立って良い球が来たら、空振りやボテボテのゴロを恐れるのではなく、思い切りフルスイングをするところ

・これからもチャレンジを続けてくれることを願っています

・明日から山下清司・市長を迎えての新しい市政がスタート、市役所一丸となって関市のために、市民の皆さんのために、働いていただくことを期待しています

・明日からはひとりの市民として、関市役所の皆さんを応援します

・12年間、本当にありがとうございました

 

午後5時15分過ぎに、多くの職員の皆さんに大きな拍手で見送っていただきながら退庁。

 

 

 

今日は、泣いてしまうかもしれない、と思いつつ、ただし、できる限り、明るい笑顔のままで去っていきたい、と願っていました。

 

退任式の挨拶の途中、職員の皆さんの顔を見ていたら、一瞬、感情が溢れそうになったのですが、そこは何とか乗り越えました。

 

しかし、最後に公用車の前で一礼をしたとき、やはりこみ上げるものがありました。

 

何度も同じことを書きますが、12年間、本当にありがとうございました。

 

自宅に送ってもらう途中、23歳の息子と20歳の娘から、12年間お疲れ様、というライン。

 

自宅に戻ったら、妻と両親から退任の慰労として、クラッカーを鳴らしてもらい、退任祝いでいただいたシャンパンと日本酒で乾杯。

 

妻がケーキを買ってきてくれたので、12本のロウソクを立てて吹き消しました。

 

退任の記者会見では、あえて家族への感謝は述べませんでしたが、家族はもちろん多くの親戚に支えてもらいました。

 

市議会議員に当選したときは、息子が小学校1年生、娘が保育園年少。

市長に当選したときは、息子が小学校5年生、娘が小学校2年生。

 

ずっと心がけてきたのは、

 

 「子ども達が、学校で後ろ指を指されるような政治家には絶対ならない」

 

ということ。

 

逆に、子ども達がいたので、まっすぐに歩むことができたかもしれません。

 

家族、親戚の全面的な支えがあって、5回の選挙戦を経て、16年間半、政治家として職責を全うすることができました。

 

ありがとうございました。

 

9月20日のブログ「退任の挨拶まわり、関商工の写真部・バトントワリング部が全国大会で活躍」

今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。

 

午前8時半に自宅を出て、今日も退任のご挨拶まわり。

 

東商工会の大藪・会長、美濃加茂市の藤井・市長、可児市の冨田・市長、関保育会の鈴木・前会長を訪問。

 


↑ 藤井浩人・美濃加茂市長にも、各務原市との3市連携協定などで深くお付き合いをしていただきました

 


↑ 松渓保育園の園児の皆さんからも、花束と「市長さん、お疲れさまでした!」と声をかけてもらいました・・・一緒に写真撮影・・・ありがとうございました

 

自宅に戻って、食事をかきこんで、再び挨拶まわりに出発。

 

協同印刷の小川・社長、岐阜市に移動して中広の後藤・会長、岐阜放送を訪問。

 


↑ 協同印刷では、わざわざメッセージも印刷をいただき、花束も頂戴しました・・・ありがとうございました

 

市役所に入り、打ち合わせや決裁など。

 

その後、これもありがたいことですが、部長や各部まとまって、入れ替わり、餞別の品をいただきました。

 

以前も書いた通り、感謝すべきは私の方です。

ただ、お心遣い、ありがたく頂戴します。

 

午後4時半から、全国大会で見事な成績を収めた関商工の写真部・バトントワリング部の生徒が報告に。

 

 

 

写真部もバトントワリング部も、全国大会の常連・・・部員は毎年変わっていく中で、継続して結果を出しているのはスゴイことです。

 

今年もまだ目標としている大会があるそうなので、それぞれ目標が達成できることを祈っています。

 

その後、打ち合わせ等を終えてから帰宅。